日立Astemoが2025年4月1日より商号を『Astemo株式会社』に変更。モビリティの電動化を目指し、ブランド強化を図る。
この変更は、同社がSDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)時代におけるモビリティの電動化と知能化のリーディングカンパニーを目指す一環として行われます。
日立Astemoは、2021年に日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の経営統合によって設立された企業であり、これまでの商号には日立と『Advanced Sustainable Technologies for Mobility』の頭文字が組み合わさっていました。
商号変更後は、Astemoブランドの強化を図り、グローバルメガサプライヤーとしての成長を目指します。
さらに、2023年10月には、電動化や先進運転支援システム、自動運転、先進シャシーといった先進モビリティ分野への投資を加速するため、JICキャピタルが新たな株主として参画し、本田技研工業と日立製作所の資本構成が変更されました。
これにより、日立は連結子会社から関連会社へと移行しています。
Astemoブランドは、インディカーシリーズのジョセフ・ニューガーデンやスーパーGTのAstemo REAL RACING、全日本ロードレースのAstemo Honda Dream SI Racingなど、さまざまなモータースポーツ活動にも関与しており、商号変更による影響は少ないと見られていますが、鈴鹿サーキットの『日立Astemoシケイン』の名称などについては今後の動向が注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0375eba725166d152e2f3decdaf4ea72e99ced94