警察庁が発表したところによると、昨年10月以降の4カ月間で、海外渡航を巡る闇バイト勧誘に関する相談が10件あり、未成年を含む日本人が保護されています。SNSを通じて「もうかる仕事」と誘われ、危険な状況に巻き込まれる例が増加しています。
要約すると警察庁は、昨年10月以降に「闇バイト」に関連して海外渡航を巡る相談を受け、保護したケースが10件あったと発表しました。
これらの事例は、特にミャンマー国境地域で未成年を含む日本人が犯罪に巻き込まれる危険性が高まっていることを示しています。
具体的には、オンラインゲームやSNSを通じて知り合った人物から「海外でもうかる仕事がある」と誘われ、航空券が送られるという手口が一般的です。
渡航先としてはカンボジア、ミャンマー、中国などが挙げられ、実際に渡航した人々は、タイ経由で密入国させられ、武装した監視者に囲まれた環境で詐欺行為に加担させられるケースも報告されています。
警察庁は、こうした危険な状況を回避するため、相談を受ける体制を強化し、家族も含めて保護することを呼びかけています。
最近では、愛知県の16歳の少年がミャンマー国境付近で保護され、闇バイトに関与していた可能性が指摘されています。
坂井学国家公安委員長は、SNS上でのやりとりの危険性を認識するよう呼びかけており、外務省もタイ当局が拘束した日本人の数を明らかにしました。
今後は関係国と連携し、取り締まりと邦人保護を強化する方針です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e1528615535b01143204ede5032f9c009e5aa13