耳を塞がないクリップ型ワイヤレスイヤホン市場が急成長中。参入社数が倍増し、販売数量も3倍に拡大する見込み。
2023年には17社が参入していたこの市場に、2024年には34社が新たに加わり、参入社数が倍増しました。
販売数量も2023年と比較して約3倍に拡大する見込みで、家電量販店やネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」によってその成長が明らかになりました。
クリップ型オープンイヤーTWSは、耳に掛けて装着し、耳を塞がないデザインが特徴で、特に周囲の音を意識しながら音楽を楽しむことができるため、利用者からの支持が高まっています。
市場が立ち上がったばかりであるため、メーカー間のシェア争いは激化しています。
2023年には、ambieなどの製品が話題を呼び、上位5社で市場の9割を占めていました。
しかし2024年には、シェアが大きく変動し、上位メーカーの占有率が低下しました。
特にBOSEが新製品「Ultra Open Earbuds」を発売し、年間シリーズ別販売数量ランキングで1位を獲得したことが注目されています。
この製品は定価が約4万円ながら、17.6%のシェアを獲得しています。
また、骨伝導イヤホンで有名なShokzも、24年には2位に上昇し、存在感を示しています。
市場の先駆けであるambieは、21年12月に発売された「ambie sound earcuffs」がロングヒットを記録し、24年には年間2位を獲得しました。
これにより、ambieは23年に1位、24年に3位と、常に上位に位置しています。
今後もクリップ型オープンイヤーTWSの普及は進むと見られ、BCNの調査によれば、6637人中24.9%がオープンイヤーイヤホンの購入を検討しているとの結果が出ています。
このように、装着感や周囲の音に注意を払いたいというニーズに応える形で、クリップ型オープンイヤーTWS市場はますます拡大していくことでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd0b378a3262698e9932e88b6435529a1a3a68d4