島根原発2号機で監視機器に不具合が発生。安全性には影響なしと中国電力が発表。立ち入り調査も実施。
要約すると中国電力は20日、島根原発2号機において、重大事故が発生した際に原子炉格納容器内の水素と酸素の濃度を監視する機器に不具合が見つかったと発表しました。
この不具合は昨年12月に再稼働した同原発の運転中に発生しましたが、安全性には影響がないとのことです。
発表によると、同日午後6時半頃、設備の作業を行っていた社員が機器が正常に作動していないことに気づきました。
島根原発には複数の監視機器が設置されているため、他の機器による監視は正常に行われているとされています。
これを受けて、島根県、松江市、鳥取県などの関係機関は同日夜、地域の安全協定に基づき立ち入り調査を実施しました。
中国電力は引き続き、原発の運転を続ける方針であり、監視体制の強化を図ることが求められています。
原発の安全性に対する懸念が高まる中、今後の対応が注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aac0a0187043203df98b2923adae8b02834ed249