日本医師会がキッザニア東京で小児科医体験を開始。児童が乳児健診や予防接種を学び、医療の重要性を体感。松本会長も視察し、今後の継続に期待。
要約すると日本医師会は21日、東京都江東区のキッザニア東京で、子どもたちが小児科医の仕事を体験できる「診療所」パビリオンを期間限定で開設した。
このパビリオンは3月13日までの期間限定で、21日に報道関係者向けに公開された。
初日には小学6年生の児童4人が参加し、小児科医としての仕事内容を学んだ後、乳児健診と予防接種の研修を受けた。
乳児健診では、生後6カ月の乳児を想定し、医療研修で使用される人形を使って健康状態の確認を行った。
具体的には、頭の柔らかい部分である大泉門を触診し、聴診器を使って心音や呼吸音を確認した。
また、股関節の動きもチェックした。
予防接種の体験では、1歳の子どもを想定し、医師役と保護者役に分かれて問診票を確認し、ワクチン接種の可否を判断。
その後、触感が人間の皮膚に近い模型に注射を行った。
参加した児童たちは、医療体験を通じて様々な感想を述べ、親族に消防士や救急救命士がいる子どもは「救急救命士を目指したい」との意見もあった。
日医の松本吉郎会長は、子どもたちに小児科医療の重要性を伝え、診療だけでなく予防や成長の確認も体験してほしいと述べた。
また、前回の出展も好評だったため、今後の継続的な出展に期待を寄せている。
キッザニア東京は、特に2月から3月にかけて学校の校外学習で多く利用され、21日も19団体が訪れる予定となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8389e17e66e38064faed0bef12fc0c46dbe40ec