グーグルが「Pixel 9」シリーズの新生活キャンペーンを実施。最大12万円割引で、実質価格は3万9900円から。ムーミンコラボケースもプレゼント。
このキャンペーンでは、スマートフォン「Pixel 9」シリーズを中心に大規模なセールが行われます。
特に注目されるのは「Pixel 9 Pro」と「Pixel 9 Pro XL」で、これらのモデルは最大12万円の割引が適用され、実質価格は「Pixel 9 Pro」が3万9900円、「Pixel 9 Pro XL」が5万7900円となります。
割引の内訳には、3万2000円の直接的な値引きに加え、次回以降の買い物に使える2万円分のストアクレジットが含まれています。
また、対象スマートフォンの下取りを行うことで、Google Pixel 8 ProやiPhone 13 Proの場合には最大6万8000円の払い戻しが受けられます。
さらに、期間中に「Pixel 9 Pro」や「Pixel 9 Pro XL」を購入すると、ムーミンとのコラボレーションによる限定のオリジナルスマホケースもプレゼントされます。
加えて、25万7500円で販売されている「Pixel 9 Pro Fold」も特別価格で提供され、実質価格は5万7500円に。
こちらも通常価格から4万5000円の割引が適用され、次回以降の買い物で使える5万5000円分のストアクレジットが付与されます。
下取り対象としてはPixel FoldやiPhone 13 Pro Maxがあり、最大10万円の払い戻しが可能です。
このキャンペーンには「Pixel Watch 3」シリーズや「Pixel Buds Pro 2」、「Pixel Buds A-Series」、Androidタブレット「Pixel Tablet」、Google TV Streamer、Fitbitシリーズ「Fitbit Charge 6」も含まれており、幅広い製品が対象となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/45937352f8b2d31acb1d704fdc7db7beada7648f
コメントでは、Googleの新生活キャンペーンに関するPixel 9シリーズの割引について、実際の料金や条件に対する疑問の声が多く聞かれました。
多くのユーザーが、キャンペーンには新規契約や乗り換えに伴う条件が付いていることが多く、実際には思ったほどの割引が得られないと感じていたようです。
また、CMでの激安料金プランについても、実店舗での説明を受けると、実際には高くなるケースが多いと指摘されていました。
このような状況に、消費者は不信感を抱いていたことが伺えます。
特に「実質」という言葉に対する信用のなさが強調され、下取りに出すスマホの条件やクレジットポイントの使い道についても不満が述べられていました。
要するに、広告で謳われるお得感と実際の購入条件に大きなギャップがあるため、多くの消費者が失望を感じていたということです。
ネットコメントを一部抜粋
この手のキャンペーンは 乗り換えや新規契約 また何か紐付け足かせがついていることが多く実質そんな料金ですんなりいくことはない。
CMしているような激安料金プランのものも店舗でよく話聞くと あれれ?実際高くなるなぜ??と思うことしばしばあります。
実質って言い方は信用していない
下取りに出す スマホもいるんじゃん。
クレジットポイント くれても 使い道がない。
値引きにならないです。