太平洋側で火災が相次ぎ、岩手県では山火事が続いています。静岡県や北海道でも火災が発生し、死者も確認されています。乾燥注意報が続く中、地域住民の安全が脅かされています。
要約すると太平洋側では、乾燥した気候が続く中、火災が相次いで発生しています。
特に岩手県では、18日連続で「乾燥注意報」が発表されており、19日に発生した山火事が現在も続いています。
この火事に対しては、消防約300人と自衛隊のヘリコプターが消火活動を行っていますが、現時点で人や建物への被害は確認されていません。
しかし、市は20日に近隣住民62世帯に避難指示を出しました。
近隣住民の一人は、消火活動を手伝いたい気持ちはあるものの、高齢のために行動に移せない歯がゆさを語っています。
また、静岡県でも乾燥注意報が発令されている中、障害者施設から出火し、建物が半焼しました。
この火災により、入所者3人が病院に搬送されましたが、その後2人の死亡が確認されました。
さらに、北海道伊達市では木造2階建ての住宅が全焼し、年齢や性別が不明の1人の遺体が見つかっています。
警察はこの遺体の身元確認を急いで行っています。
乾燥した気候が続く中、火災の危険性が高まっているため、今後の動向に注意が必要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8c7f5063247e99f12a46cc0637f73e401712cb2