北大阪急行がタッチ決済とQR乗車券を導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北大阪急行電鉄が全駅でタッチ決済とQRコード乗車券を導入。利便性向上を目指し、1日乗り放題パスも発売。

要約すると北大阪急行電鉄は、2023年3月1日から全駅でタッチ決済による乗車サービスを導入することを発表しました。

このサービスは、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなどのタッチ決済対応のカードや、設定されたスマートフォンを利用して、改札機で簡単に乗車できるものです。

具体的には、箕面萱野、箕面船場阪大前、千里中央、桃山台、緑地公園の各駅で利用可能で、対応ブランドにはVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯、Mastercardが含まれています。

利用者は、タッチ決済対応のカードやスマートフォンを改札機に設置された専用リーダーにタッチするだけで乗車が可能で、運賃は大人普通運賃のみに適用され、小児運賃や割引サービスは設定されていません。

運賃は乗車区間に応じてカード決済で引き落とされ、利用履歴はQUADRACの「Q-move」マイページから確認できます。

また、同日からQRコードを用いたデジタル乗車券サービスも開始され、事前に購入したQRコード乗車券をスマートフォンで表示し、改札機の専用リーダーにかざすことで通過できる仕組みです。

このQRコード乗車券サービスは、スルッとKANSAI協議会に加盟する鉄道やバス事業者が共通で利用できるように設計されています。

さらに、Osaka Metro全線と北大阪急行電鉄が1日乗り放題となる「Osaka Metro&Kita-kyu Train Pass 1day」も発売され、価格は1,400円で、購入日から30日間有効です。

このように、北大阪急行電鉄は利便性向上を目指し、デジタル化を進めています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/85517067a51b32fb9e384465d8cccc36215c1253

関連URL

2025年最新!クレジットカードのニュースに関するまとめ

2025年最新!QRコード決済のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。