庵野秀明監督が語る「機動戦士ガンダム」との出会いと影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

庵野秀明監督が新宿バルト9でのイベントで「機動戦士ガンダム」との出会いを振り返り、アニメに戻してくれた作品としてその影響を語りました。

要約すると22日に新宿バルト9で開催された「『アニメ新世紀宣言』44周年記念トークショー付き『機動戦士ガンダム』セレクション上映会」に、庵野秀明監督と出渕裕監督、アニメ・特撮研究家の氷川竜介が出席しました。

このイベントは、1981年2月22日に行われた「アニメ新世紀宣言」を記念するもので、庵野監督は「機動戦士ガンダム」との出会いについて振り返りました。

出渕監督は、当時のイベントを遠目から眺めていたことを懐かしみつつ、庵野監督が脚本を担当した最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の話題にも触れました。

出渕監督は、庵野監督のセリフ回しについて感想を述べ、「頑張りました」と笑顔で応じる庵野監督の姿が印象的でした。

また、出渕監督は、庵野監督が「もう満足したので」と語ったことを振り返り、作品を観ることでその意味を理解したと語りました。

庵野監督は、自身が「宇宙戦艦ヤマト」に大きな影響を受けたことを明かし、「機動戦士ガンダム」の予告映像との出会いが自分の人生を変えたと述べました。

浪人中にアニメを卒業しようと思っていた時期に「ガンダム」を観たことで、再びアニメの世界に戻るきっかけとなったと語り、その作品の重要性を強調しました。

庵野監督の言葉からは、「ガンダム」が彼の人生に与えた影響の大きさが伺えます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d780070c833b1c4a9ae803f5d5e3b14f42055395

ネットのコメント

庵野秀明監督が「機動戦士ガンダム」との出会いについて語ったニュースに対して、多くのコメントが寄せられました。

コメントの中には、庵野監督が影響を受けた作品としてのガンダムの重要性や、他のアニメ作品との比較が見られました。

特に、あるコメントでは、庵野監督が小学生の頃に再放送でヤマトを観た後にガンダム本放送に出会った経験が語られ、宇宙艦艇デザインの魅力が強調されていました。

また、ガンダムやヤマトの1作目の面白さについての意見もあり、続編に対する評価が分かれる様子が伺えました。

さらに、庵野監督の成功後の作品について批判的な意見もあり、芸術家が成功すると作品の質が落ちるという意見が散見されました。

このように、庵野監督の発言をきっかけに、アニメに対する多様な視点や思いが共有されていたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 私は庵野監督より10歳下なので、小学生低学年時代の再放送でヤマトを観た後にガンダム本放送と出会う事となり、既にヤマトシリーズでの多彩な宇宙艦艇デザインに魅了されていたので、
  • 「僕をアニメに戻してくれた」・・・いやらしい男だな。

  • テレビ版エヴァで成功して大金持ちになってそれ以降の作品は全部つまらないよね
  • ガンダムもヤマトも面白かったのは1作目だけ。

  • いっそのこと、エヴァVSガンダムでもやればいいのに

関連URL

2025年最新!ガンダムのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。