台北日本人学校で「Yomokka!」の利用者が4,000人を超え、読書環境が大幅に向上。電子図書館は海外在住の日本人児童に貴重な学習資源を提供。
要約すると台北日本人学校で導入された「Yomokka!」は、ポプラ社が提供する小・中学校向けの読み放題型電子図書館で、利用者数が4,000人を突破しました。
このサービスは、海外に在留する日本人の子供たちに向けた教育環境の向上を目的としており、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも利用可能です。
「Yomokka!」では、同じ本を複数人が同時に読むことができ、授業や朝の読書、調べ学習に幅広く活用されています。
2025年2月時点で、40社の出版社が参加し、4,500冊以上の電子書籍が提供されており、特に日本語の書籍が手に入りにくい環境での貴重な学習ツールとして重宝されています。
台北日本人学校の教諭、田中淳也氏は、「Yomokka!」の導入によって読書環境が飛躍的に向上したと評価し、クラス全員で同じ本を同時に読むことができる利点や、読書体験の共有が容易になった点を強調しています。
このサービスは2022年6月から在外教育施設向けに提供され、現在は13カ国24校が導入しており、多くの児童生徒が利用しています。
さらに、ポプラ社は「Yomokka!」に加え、オンライン事典サービス「Sagasokka!」を「MottoSokka!」として提供しており、代理店を通じての導入も行っています。
導入に関する問い合わせは専用フォームで受け付けており、今後もさらなる利用拡大が期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/21ff69743c72f117d67c9905130ffaa6a5678012