GoogleのYouTube動画生成AI「Veo 2」は、テキスト入力でショート動画を作成可能。試用した結果、生成された映像は不気味な印象を受けるも、クリエイターに新たな可能性を提供。
このツールは、Googleが開発したもので、ユーザーがテキストを入力するだけでショート用のクリップを生成できます。
YouTubeショートは、TikTokに似た縦型動画プラットフォームで、現在はアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのユーザー向けにリリースされていますが、日本ではまだ利用できません。
将来的には、より多くの国での展開が期待されています。
Veo 2の特徴は、特定の映像素材がなくても、テキストプロンプトを入力することで、ストーリーに適したビデオクリップを生成できる点です。
これは、クリエイターにとって新しいコンテンツ作成の可能性を広げるものです。
実際に試してみると、スマホのYouTubeアプリ内で「Add」ボタンの隣にある「Create」ボタンをタップし、プロンプトを入力することでクリップを作成できます。
例えば、「太陽系の惑星を食べ尽くす猫」と入力すると、AIがそれに基づいた映像を生成します。
しかし、生成されたクリップはやや不気味で、実際に見たかった映像とは異なり、夢の中の記憶のような印象を受けました。
とはいえ、説明した要素を含む動画は確かに作成され、編集も可能です。
このように、Veo 2は新たな映像制作の手法を提供しますが、その結果には賛否が分かれるかもしれません。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c1c2789db875f49db459e22d6e5fe98a72d9fab