祖父のスマホデータ残量61.8GBが話題に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

祖父のスマホのデータ残量が61.8GBに達し、話題に。月1GBプランで7~8年使わずに繰り越した結果で、Xでは驚きの声が上がっています。

要約すると最近、あるX(Twitter)ユーザーが投稿した内容が話題を呼んでいます。

彼女の祖父のスマートフォンの通信データ残量が、なんと61.8GBに達しているというもので、これは月1GBのプランを契約しているにもかかわらず、長年にわたってデータを使わずに繰り越し続けた結果です。

この投稿は瞬く間に注目を集め、約17万件の「いいね」を獲得し、860万回以上表示されるという驚異的な反響を呼びました。

投稿者のNaoさんはガジェットに興味があるユーザーで、祖父のデータ残量を見てその数字に仰天した様子をシェアしました。

祖父はこのプランを7~8年続けており、使用量が月1GBに満たない場合は翌月に繰り越せる仕組みを利用しています。

これまでの年月を考えると、61.8GBというのは、実際には月1GBを使い切らずに過ごしてきた結果の数字です。

この驚きの数字に対して、Xでは「すごい!」「そんなプランがあるんだ」といった驚きの声や、「逆に何に使っているのか?」という疑問が寄せられています。

さらに、祖父のデータ残量は今後も増え続け、100GBに達する日が来るかもしれないという予想もされています。

この出来事は、データプランの使い方や通信の在り方について考えさせられるきっかけとなっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/16578f4a38293a9349869d4002f33c68b60c9333

ネットのコメント

祖父のスマホデータ残量61.8GBに関するコメントでは、データ使用量が少ないユーザーの体験が多く語られていました。

多くのコメント投稿者は、主に自宅でWi-Fiを利用しているため、外出時に通信量がほとんど発生せず、結果的にデータが残ってしまうという状況を共有していました。

例えば、あるコメントでは、家の中ではWi-Fiを使用し、外出時には運転中のためスマホを使わないと述べており、スマホのデータ通信がほとんど不要であることを示していました。

また、他のコメントでは、特に高齢者がスマホを使いこなせず、あまりデータを消費しないという意見もありました。

さらに、データを貯めること自体に疑問を持つ声もあり、使わないデータが貯まる意味がないという意見もありました。

プランの見直しや、より安価なサービスへの乗り換えを勧めるコメントも存在し、特に使用量が少ない人にとっては、コストを抑えるための選択肢を考えることが重要であるとされていました。

全体的に、スマホのデータ使用に関する多様な視点が集まり、特に高齢者や通信量が少ないユーザーに焦点が当てられていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • mineoを4年ほど契約しています。

  • 自分は家の中にいる時はWiFi接続してるし、外出しても車の運転だから使う必要ないし。

  • 凄いやとは思うのですが、普通に使う人からしたら、以前と違ってあっさり使い切れる量。

  • 私は5GBのプランですが、家ではWiFiに繋げていることや、仕事柄PC主体である関係で、去年100GBの繰り越しを達成しました。

  • そんなに使わないなら日本通信にすればいいのに月290円で維持できるよ。

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。