阪神高速に新しい緑豊かなPA「中島」がオープン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

阪神高速に新たなPA「中島」が2025年2月26日にオープン。緑豊かな空間を提供し、様々な設備が整っています。

要約すると阪神高速5号湾岸線の泉佐野方面に新たなパーキングエリア(PA)「中島PA」が2025年2月26日にオープンすることが発表されました。

この新しいPAは、尼崎末広入口から泉佐野方面に進んだ海上に位置し、旧中島本線料金所跡地に設けられます。

中島PAは無人施設であり、コンシェルジュは配置されていませんが、駐車場は小型25台、大型9台、特大2台、二輪4台、身障者用2台と多様なニーズに対応しています。

また、トイレはバリアフリー設計で、休憩所や授乳室、自販機コンビニ、AED、無線LAN、ETC履歴プリンター、道路交通情報ターミナルなども完備されています。

特に注目すべき点は、このPAのコンセプトです。

既存の神戸方面行きのPAが「海に浮かぶ船」をテーマにしているのに対し、新設の泉佐野方面の中島PAは「緑豊かな島」をテーマにしています。

植栽やウッドデッキを備えたイベント広場が設けられ、訪れる人々が緑を感じられる開放的な空間が演出されています。

また、木材を多く使用することで、温かみのある心地よい空間が提供されるよう配慮されています。

この新しいPAは、ドライバーや旅行者にとって、休憩やリフレッシュの場として期待されるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd637153b3da8f988a28897bad574e3909b542ed

ネットのコメント

阪神高速に新しくオープンした緑豊かなパーキングエリア「中島」に関するコメントには、さまざまな意見が寄せられていました。

多くの人々がこの新しいPAの誕生を歓迎し、特に神戸方面へ向かう際の利便性の向上を期待している様子が見受けられました。

コメントの中には、行きのルートにおいては泉大津から高石を経て中島、南芦屋浜と程よくサービスエリアが配置されている一方で、帰りには泉大津しか選択肢がないことに困っていたという声がありました。

このため、中島のオープンは非常にありがたいと感じている方が多かったです。

また、元料金所スペースの活用についても触れられ、神戸線の尼崎PAのような施設になるのではないかとの期待も寄せられていました。

さらに、駐車スペースの広さに関する比較も行われ、航空写真を見比べた結果、中島の方が余裕がありそうだという意見もありました。

トイレの面白さに触れつつ、新設される中島は陸側に位置するため、違った特徴を持つことが期待されていました。

トラックの運転手からは、大型トラックの駐車スペースをもっと増やしてほしいという要望もあり、改造車の溜まり場にならないことを願う声も聞かれました。

阪神高速は全体的にSAやPAが少ないため、この新しい施設のオープンは多くの人にとって嬉しいニュースであると感じられていました。

最後に、家族や友人を訪れるためにこの場所を利用しようと考えている人々もおり、訪問の楽しみを感じている様子が伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 神戸方面に行く時に、よく4号・5号湾岸を使うけど行きは泉大津→高石→中島→南芦屋浜と程よい間隔でsa/paがあるのに対して、帰りは泉大津しかなくて困ってたから中島に出来るのはありがたい
  • 元料金所スペースの活用ってところからも、神戸線の尼崎PAみたいな施設になるんでしょうか。

  • トラックの運転手です。

    もう少し大型トラックの駐車スペースを増やして欲しかった。

  • 阪神高速はSA、PAが少ないのでありがたいです。

  • うわぁ 楽しみ

関連URL

2025年最新!阪神タイガーズのニュースに関するまとめ

2025年最新!阪神高速のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。