iPhone SE(第3世代)の在庫が全滅、16e発表で人気集中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhone SE(第3世代)の在庫が大手キャリアでほぼ全滅。最新モデル「iPhone 16e」発表後、人気が集中した影響と見られる。

要約すると2025年2月26日現在、iPhone SE(第3世代)の新品在庫が大手通信キャリアのオンラインショップでほぼ全滅している。

iPhone SE(第3世代)は、4.7型ディスプレイとホームボタンを搭載した小型モデルで、64GB、128GB、256GBのストレージオプションがあり、ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)REDの3色から選べる。

Appleが2017年に発売したiPhone 8をベースにしたこのモデルは、持ちやすさが特徴だ。

最近、AppleはiPhone SE(第3世代)の後継機として「iPhone 16e」を発表したが、これが発表されると同時にiPhone SE(第3世代)の人気が高まり、在庫切れが相次いだ。

特に、iPhone 16eは最新のA18チップを搭載し、生成AI機能「Apple Intelligence」に対応しているため、手頃な価格で最新機能を体験できるとされている。

しかし、円安の影響もあり、iPhone 16eは約9万9800円からの販売となり、iPhone SE(第3世代)の約3万円高となっている。

これにより、iPhone SE(第3世代)に魅力を感じたユーザーが大手キャリアの直販サイトで購入し、在庫が切れたと考えられる。

現在、唯一在庫が確認できるのはソフトバンクのサブブランドY!mobileオンラインショップで、64GBのミッドナイトおよびスターライトが一括7万3440円で購入可能だ。

Y!mobileでは、新規契約や他社からの移行で特典があり、実質的に安く利用できるプランも提供している。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f33b1cbeacb54db766dd7717880db2b11870730a

ネットのコメント

コメントでは、iPhone SE(第3世代)の在庫が全滅した理由として、16eの発表による人気集中が挙げられていました。

特に、小型スマホを好むユーザーからは、SE3のサイズやホームボタンの便利さが評価されていました。

多くの人が、16eの価格が予想以上に高かったことから、SE3に乗り換えたと述べていました。

また、バッテリーの持ちが重要であることや、今後の機種選びについても意見が交わされていました。

特に、バッテリー交換を行ったユーザーが多く、SE2やSE3を長く使う意向が見られました。

加えて、SEシリーズの人気が高かったことから、中古市場での価格も上昇する可能性があるとの見解が示されていました。

16eの発表により、次のiPhoneの選択肢としてAndroidへの移行を考えるユーザーも多く、Appleの戦略に疑問を持つ声もありました。

全体として、SEシリーズの魅力や今後の市場動向について、ユーザーの関心が高まっていたことが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • アップルは小型スマホから撤退したということです。

  • 画面サイズは正直もう少し大きいほうが良いのかとも思いますが持ち歩きにはコンパクトだし、何よりホームボタンが便利。

  • 正直、SE第3世代ユーザーが一番不満に思っているのは、バッテリー容量の少なさ・・・
  • この大きさのiPhoneでないとダメという人はもう予備の分も買い占めてOSサポート切れまで使うしかないですからね。

  • 16eの発売で期待外れだったと感じた人はiPhoneを見限ってAndroidに移ることを考えても良いと思う。

関連URL

2025年最新!iPhoneのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。