維新・吉村代表が岸口県議に辞職を求める。除名処分の理由は文書提供問題。岸口氏は誓約書の存在を巡り反論。
この問題は、岸口氏が政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に対して、真偽不明の文書を提供したことに端を発しています。
吉村氏は27日、大阪府庁で記者団の取材に応じ、岸口氏が除名処分を受けた以上、辞職すべきであるとの見解を強調しました。
彼は、岸口氏が公認を受ける際に「除名処分を受けたら辞任する」という誓約書に署名していると指摘しました。
岸口氏は、過去に参院選に立候補した際にはそのような誓約書に署名したことは認めましたが、県議選においては署名していないと反論しています。
この点について、維新の県組織である「兵庫維新の会」は、県議選でも岸口氏から同様の誓約書を得ていると説明しました。
このような経緯から、岸口氏の今後の動向が注目されています。
維新内での信頼回復や、議員としての責任を果たすために、岸口氏がどのような判断を下すのかが焦点となるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6167b362956a37f7cc2dc757402cf47d0e5f9ac
今回のニュースに対するコメントでは、維新の吉村代表が岸口県議に対して辞職を要求したことに関して、様々な意見が寄せられました。
多くのコメントで、除名処分が選挙に与える悪影響や、政治の信頼性についての懸念が強調されていました。
また、岸口議員の友人関係や言動に対する疑問も多く寄せられ、特に彼が「黙秘します」といった姿勢を取ったことについて、友人を持つことの難しさが指摘されていました。
さらに、維新が公党としての信用を失墜させているとの意見もあり、議会における議員身分の剥奪を求める声もありました。
岸口議員の誓約書に関する問題や、維新の対応についても批判的な意見が多く、特に誓約を守らないことに対する不満が表明されていました。
全体として、政治の腐敗や信義則に関する問題が浮き彫りになり、今後の政治に対する不安が多くのコメントから感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
除名処分は辞職の誓約があるから、維新は他党と違う差別化戦略ができた。
彼らの所業は威力業務妨害のきっかけ、教唆としか考えられない。
岸口議員は平然と嘘を付いているとしたなら、人として疑わざるを得ない。
辞職を求める資格は無いように思えるけどな。
既得権益者に一定のメスが入りました。
ありがとうございます。