フィフィが語る自衛隊員の女装強要問題とPTSDの実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィフィが自衛隊員の女装強要問題に言及し、PTSDを訴える男性の公務災害申請に驚きを示しました。

要約するとエジプト出身のタレント、フィフィ(49)は、28日に自身のSNSで衝撃的なニュースに言及しました。

宮城県内の陸上自衛隊駐屯地で、ある30代の男性自衛官が複数の上司から長年にわたって女装を強要され、さらにキスや身体的接触といったハラスメントを受けていたことが明らかになりました。

この男性は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)や適応障害を発症し、27日に仙台市内で公務災害の申請を行ったと報告しています。

彼によると、入隊直後から直属の上司に女性のようだとからかわれ、歓送迎会や忘年会の際には女装を強要され続けたとのことです。

その行為はエスカレートし、たばこの火を胸に押し付けられたり、整備工場のクレーンで数メートルの高さに吊り上げられたりするなど、身体的な危害も加えられたといいます。

男性は「他の上司は笑って見逃してきた」と語り、自衛隊の隠蔽体質を変えたいと訴えています。

2022年には、ハラスメントの証拠写真を添付して調査を依頼しましたが、その調査は認定されなかったといいます。

男性は現在も通院しながら勤務を続けており、24年12月には公務災害の申請書類を送付しましたが、駐屯地側は「事実確認中」とコメントを控えています。

フィフィはこの件について、「本当なら犯罪じゃないの?上司の名前も晒さないとですね」と強い言葉で意見を述べました。

この問題は、自衛隊内のハラスメントや隠蔽体質を浮き彫りにするものであり、今後の展開が注目されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e605389ba3d9ebcc726e4727b723c2e45ec38ee

ネットのコメント

コメントの内容は、自衛隊内での女装強要問題やそれに伴うパワハラ、セクハラの実態についての深刻な懸念を示していました。

多くのコメントでは、こうした行為が単なるセクハラではなく、犯罪行為に等しいとされ、警察などの外部機関による調査が必要だという意見が多く見受けられました。

自衛隊に在職していた人々からは、組織の文化が時代遅れであり、モラルに欠けた行動が横行しているとの指摘があり、その結果として心を病んで退職を余儀なくされた人もいたという実体験が語られていました。

さらに、フィフィさんの発言に賛同する声もあり、国の管理下にある機関として、コンプライアンスやハラスメントに対する対策が求められるべきだという意見がありました。

自衛隊の体質が変わらない限り、良質な人材が集まらないという懸念もあり、組織の改革が急務であると強調されていました。

加えて、被害者の勇気ある行動を称賛しつつ、今後の対応に期待する声も多く、厳正な処分が必要だという意見が強調されていました。

全体として、コメントは自衛隊の現状に対する危機感を持ち、早急な改善を求めるものでした。

ネットコメントを一部抜粋

  • こういう事件は聞いたことがない。

    セクハラを通り越して犯罪だと思う。

  • 自衛隊は有事の際に捕虜を適切に扱うことが必要だが、仲間にこんな仕打ちをするぐらいだから捕虜虐待は平気でやるだろう。

  • 自分は20年ほど陸上自衛隊に在職していたが、今思えば前時代的な雰囲気の組織だった。

  • まずはこの方が被害を受け通院しながらも仕事をやめずにきちんと訴えている勇気に敬服します。

  • 自衛隊全体が「気持ち悪い」って思われちゃう出来事。

関連URL

2025年最新!SNS 犯罪のニュースに関するまとめ

2025年最新!フィフィのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。