日本と欧州におけるスマホ購入の違いとリファービッシュ品の人気

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本ではスマホ購入の62%がキャリアから、欧州は約30%でSIMフリーが主流。リファービッシュ品の人気も高まる。

要約すると最近の調査によると、日本におけるスマートフォンの購入方法は、キャリアからの購入が62%を占めており、これが最も高い割合となっています。

これに対して、アメリカでは約50%、イギリスは35%、フランスは30%、スペインは23%と、欧州諸国ではキャリア以外の方法でスマホを購入する人が多いことが明らかになりました。

この調査はBack Market Japanが実施したもので、日本、アメリカ、フランス、スペイン、イギリスの18歳以上の男女約1000人を対象に行われました。

さらに、日本では約70%の人がSIMロックされたスマホを購入しており、これがキャリアのプランを利用することを促進しています。

対照的に、欧州諸国ではSIMフリーのスマホを選ぶ人が多く、フランスでは63%、スペインでは82%、イギリスでは73%がSIMフリーの端末を購入しています。

この背景には、欧州での通信契約と端末契約の分離が進んでいることが挙げられます。

加えて、リファービッシュ品に関する意識調査では、どの国でも6割から7割の人が金銭的なメリットを理由にリファービッシュ品を選ぶと回答しています。

リファービッシュ品は、初期不良品や展示品、返品品が整備されて販売されるため、新品よりも安価でありながら、傷が少なく新品同様の性能を持つことから、コストパフォーマンスの良さが評価されています。

これらの調査結果から、日本と欧州のスマホ購入における文化の違いや、リファービッシュ品の需要の高まりが浮き彫りになりました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/77e29add31217fd28d98d31d55bcef365a10be5e

ネットのコメント

日本と欧州におけるスマホ購入の違いやリファービッシュ品の人気に関するコメントでは、消費者の選択肢や購入方法について多様な意見が寄せられました。

特に、キャリアからの購入が一般的である一方で、SIMフリー端末の人気も高まっていることが指摘されていました。

多くの人々が、キャリアからの購入を選ぶ理由として、分割払いの便利さやデータ移行のサポートを挙げており、特に若い世代においてその傾向が強いことがわかりました。

また、キャリアによる端末の値引きと通信費の高さの関係についても言及されており、消費者が賢い選択をすることの重要性が強調されていました。

さらに、中古端末の購入に対しては慎重な姿勢が見られ、特に新品を長く使いたいという意見が多く寄せられました。

総じて、消費者は複雑な料金制度に対して注意を払い、SIMフリー端末を選ぶことでより良い選択ができると考えているようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 製品を作ってる会社と、その会社から仕入れて自社の通信サービスと抱き合わせで売っている会社。

  • 自分はほとんどの場合メーカーから直でSIMフリーの端末を買うけど、周りとそういう話になるとほとんどがキャリアで、しかも分割払いで買う聞く。

  • 昔はキャリアによって通信方式が違ったからキャリアから買うしかなかったが、SIMフリーが当たり前となった昨今では、端末補助費があるかないかぐらいしか違いはないよな。

  • 日本のキャリアでは昔から、端末を大幅値引きする代わりに月額の通信費を高くするってビジネスモデルを行っている。

  • SIMフリー端末をネットで購入して、自分でデータ移行することを覚えたら、手間も時間もかかる、余計なオプション勧められる店頭での機種変なんでめんどくさくてやってらんない。

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。