にじさんじ新人ライバーの3Dデビュー発表にファン歓喜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

にじさんじが新人ライバー8人の3Dデビューを発表し、SNSで大盛り上がり。ファンの期待が高まる中、毎週金曜日にYouTubeで公開予定。

要約するとANYCOLORが運営する人気Vtuberグループ「にじさんじ」が、2025年2月23日に行われるリアルイベント「にじフェス2025」で、新人ライバー8人の3Dデビューを発表しました。

この発表は多くのファンの間で話題となり、SNS上では「ついに来た!」「おめでとう!」といった歓喜の声が飛び交いました。

3Dデビューを果たすのは、2023年3月にデビューした音楽ユニット「Oriens」に所属する緋八マナ、佐伯イッテツ、宇佐美リト、赤城ウェンの4人と、2023年4月にデビューした「Dytica」に所属する星導ショウ、小柳ロウ、伊波ライ、叢雲カゲツの4人です。

彼らはこれまで絵と声だけで活動を続けてきましたが、3D化により全身の動きを再現できるようになり、音楽ライブなどリアルな舞台での活動の幅が広がります。

3Dデビューは2025年3月7日から4月25日まで、毎週金曜日にそれぞれのYouTubeチャンネルで1人ずつ公開される予定で、トップバッターは緋八マナさんです。

この発表に対する反響は非常に大きく、SNSでは16万「いいね」と600件以上のコメントが寄せられ、ファンの期待感が高まっています。

新たなステージに進む彼らの姿に、多くのファンが心を躍らせています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/295f21d0743dbdae6acca0217a40d59aebdddc7b

ネットのコメント

にじさんじの新人ライバーの3Dデビュー発表に対するコメントには、ファンの喜びが溢れていました。

多くの人々がこの新たな展開に期待を寄せ、嬉しい気持ちを表現していました。

一方で、ライバーの数が増えすぎているため、人気が分散してしまうのではないかという懸念の声もありました。

特に、ホロライブと比較して、どちらもライバーを増やすことがファンの熱を冷ます要因になるのではないかとの意見がありました。

また、デビューから時間が経過しているため、「新人」という表現に疑問を持つコメントもありました。

具体的には、2年前にデビューしたライバーがまだ新人とされることに対して違和感を感じている人もいました。

さらに、ユニット名よりも個々のライバー名を覚えているファンが多いことから、ユニット名の認知度についても意見が分かれました。

全体として、喜びの声が多い中で、ライバーの数やデビューのタイミングに対する意見も多様であったことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • にじさんじはライバー増やし過ぎだから人気出ないんだろうな。

  • 絵と声だけって、これLive2Dだよね?
  • Vtuberのことなんも知らない人が書いたんだろうな。

  • 2年前にデビューしたのにまだ新人扱いなのか?
  • 遅くない?もう新人でも無いと思う。

関連URL

2025年最新!LUUP(ループ)のニュースに関するまとめ

2025年最新!にじさんじのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。