自民党が新年度予算修正案を了承、3400億円減額の内容とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党が新年度予算修正案を了承し、3400億円減額することが決定。高校無償化関連で1100億円増額、税収は6200億円減少見込み。

要約すると自民党は新年度予算案に関する修正案を了承し、政府案から3400億円あまり減額することを決定しました。

修正後の一般会計の総額は約115兆2000億円となります。

この修正案では、歳出の増額も見込まれており、日本維新の会との協議を受けて高校無償化に関連する予算が1100億円弱増額されるほか、高額療養費制度に関しては自己負担額を据え置くことで約100億円の増額が見込まれています。

一方で、立憲民主党の意見も考慮し、予備費は政府案の1兆円から2500億円削減されることになります。

また、歳入面では「年収103万円の壁」を政府案の123万円から160万円に引き上げることで、税収が6200億円程度減少する見込みです。

自民党は28日、政調審議会で予算案と税制関連法案の修正案を小野寺政調会長に一任し、その後総務会で了承されました。

さらに、同日夕方には衆議院予算委員会で趣旨説明が行われる予定です。

これにより、今後の予算案の進行に影響を与えることが予想されます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e02e675e9354a8cdec72fc3dc5a86c354eac9f8

ネットのコメント

自民党が新年度予算修正案を了承し、3400億円の減額が決定したことに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、選挙の重要性が強調され、与党が過半数を超えていた場合にはこの減額が実現しなかった可能性があると指摘されていました。

また、税収についての考え方に疑問を持つ人も多く、税金を取りすぎているという意見や、税収の計算式自体が適切でないのではないかという懸念も表明されていました。

さらに、他の政党の案が通っていれば、国民がもっと税金を支払わずに済んだかもしれないという意見もありました。

全体として、自民党に対する否定的な見解も見受けられましたが、具体的な政策や提案についての議論も行われており、国民の関心が高いことが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • もし与党が過半数超えてたら修正される事もなく、この削減できた3400億円が消えていたと思うと、改めて選挙は大事だと痛感します。

  • 税収が減るって考え方やめてもらえませんかね
  • 税収の計算式がそもそも合っているのかが疑問だ。

  • 国民民主党案が通っていれば、その20倍近く国民は、税金払わなくて良かったのにね。

  • 自民党だけはないな。

    無理

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

2025年最新!維新のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。