Nothingの新スマホ「Nothing Phone (3a)」シリーズは、洗練されたデザインと手頃な価格が特徴。AI機能やカメラ性能も向上し、日本での発売が期待されています。
基本モデルと安価モデルの「a」がつくシリーズが登場し、特に注目されるのは、安価モデルが先にリリースされるという新たな展開です。
外観は前モデルよりもシースルー感が増し、無骨さが洗練された印象を与えています。
背面のライトGlyphも健在で、デザイン面でも高い評価を受けています。
価格はPhone (3a)が379ドル(約5万7000円)、Proモデルが459ドル(約6万9000円)と、コストパフォーマンスが良好です。
両モデルにはQualcommのSnapdragon 7s Gen 3チップが搭載されており、6.7インチのフルHD+ディスプレイや120Hzのリフレッシュレート、5000mAhのバッテリーを備えています。
OSはAndroid 15で、3年間のOS保証と6年間のセキュリティアップデートが提供されます。
メモリやストレージのバリエーションも豊富で、8GB+128GB、8GB+256GB、12GB+256GBの選択肢があります。
カラーバリエーションはPhone (3a)が黒、白、青、Proモデルがグレーと黒です。
また、新しいAI機能「Essential Space」も搭載され、物理ボタン「Essential Key」からスクリーンショットやボイスメモなどの機能に簡単にアクセスできます。
カメラに関しては、両モデルともトリプルカメラを搭載していますが、Proモデルはペリスコープレンズを採用し、光学3倍ズームが可能です。
セルフィーカメラもProモデルが50MPで4K動画撮影に対応しており、より高い性能を誇ります。
日本での発売が待たれます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d4a7a25595626ce535cc7b790dcb9302027cc45