映画『フロントライン』は、ダイヤモンド・プリンセスでのコロナ感染を描く実話で、制作意図をプロデューサーと監督が語る。社会に教訓を残す作品に仕上げる狙いがある。
要約すると映画『フロントライン』は、2020年2月に横浜港に到着したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した新型コロナウイルスの集団感染を題材にした作品で、2025年6月13日に公開される。
3711人の乗客と乗員が未知のウイルスに感染し、船内は未曽有の事態に陥ったが、実際に何が起こったのかを知る人は少なかった。
この映画は、当事者への綿密な取材に基づいて脚本が作られたものであり、コロナ禍の幕開けを象徴する出来事を描く日本初の実話映画となる。
企画・脚本・プロデュースを担当した増本淳と監督の関根光才は、映画制作の意図を語った。
増本は、ダイヤモンド・プリンセスに乗船した医師との出会いがきっかけで、実際の船内の状況を知り、これを映画として描く価値があると感じたと述べた。
制作の開始は2020年3月頃にさかのぼり、コロナウイルスについての専門家との対話が重要な役割を果たした。
増本は、コロナ禍を題材にすることに対する迷いもあったが、忘れ去られることへの危機感から制作を決断した。
一方、関根は、社会全体がコロナ禍の教訓を忘れようとしている現状に違和感を覚え、映画が振り返るきっかけや議論の場を提供する役割を果たすべきだと考えている。
これにより、観客にとって忘れがたいメッセージを届けることを目指している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f742aa601eb14b0559aa4967a3b2c22e2b337709