AYANEO3は、カスタマイズ可能なポータブルゲーミングPCで、モジュラー機構を採用し、自由なボタン配置が可能。多彩なストレージ選択肢や高性能なオーディオ体験も魅力です。
このデバイスは、モジュール機構を採用しており、ユーザーがスティックやボタンの配置を自由にカスタマイズできる点が最大の特徴です。
国内代理店の株式会社天空によると、AYANEO3は6月中旬に発売予定で、すでに予約販売も開始されています。
価格は168,000円から318,000円で、先行予約中は割引価格が適用されます。
AYANEO3は、CPUにRyzen AI 9 HX 370またはRyzen 7 8840Uを搭載し、ストレージオプションは16GB+512GBから64GB+4TBまでの4種類が用意されています。
また、カラーはスターリーブラック、スカイホワイト、レトロパワーの3色展開です。
特に注目すべきは、「Magic Module」と名付けられたモジュラーコントローラーパーツです。
これにより、ユーザーは簡単にパーツを取り外したり、異なるボタン配置を試したりすることができます。
例えば、格闘ゲーム向けの6ボタンモジュールや、タッチパッド付きのオプションも用意されており、ゲームのジャンルに応じて最適な構成を選択できます。
さらに、ABXYボタンは取り外し可能で、位置を入れ替えることができるため、日本と米国のレイアウトを選ぶことができます。
この柔軟性は、ユーザーにとって非常に魅力的なポイントです。
また、GuliKitと共同開発した振動モーターによって、リアルで繊細なフィードバック体験が提供されます。
スクリーンはフロント全面がカバーガラスで覆われており、最大輝度800nitの144Hz駆動OLEDパネルと、500nitの120Hz液晶パネルから選択可能です。
音質も優れており、デュアルスマートアンプスピーカーがクリアで没入感のあるサウンドを実現します。
その他の仕様としては、メモリはLPDDR5X-7500、SSDはM.2 2280 PCIe 4.0、インターフェイスにはUSB4×2、OCuLink、microSDスロット、3.5mmヘッドフォンジャックなどが含まれています。
バッテリーは49Whで、65W PDのバイパス充電がサポートされています。
サイズは289.8×115×22.4mm、重量は690gと、持ち運びにも便利な設計です。
AYANEO3は、ゲーム体験を一新する可能性を秘めた製品と言えるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/652684412fd08dcf69273ee0795462c76aab50a1