白川村が合掌造り集落近くの駐車場料金を大幅値上げ。オーバーツーリズム対策として、バスは1万円に、車も2000円に。繁忙期にはさらなる値上げも検討中。
この措置は、オーバーツーリズム対策の一環として実施されるもので、特に観光シーズンにおける混雑を緩和する目的があります。
具体的には、バスの料金が現在の3000円から1万円に、普通車や軽自動車の駐車料金が1000円から2000円に引き上げられることになります。
この値上げの背景には、観光客の急増に伴う混雑や、警備員の人件費、除雪費用の高騰が挙げられています。
また、ゴールデンウイークなどの繁忙期には、さらなる料金の割り増しも検討されているとのことです。
これにより、観光客の流れを調整し、地域住民の生活環境を守ることを目指しています。
オーバーツーリズムは、観光地において深刻な問題となっており、白川村の取り組みは、他の観光地にも影響を与える可能性があります。
観光業界全体が持続可能な形で発展するためには、こうした対策が必要とされているのです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/42eed21e4995c634db91d283244df948d6e683c9
コメントでは、オーバーツーリズム対策としての駐車場料金の値上げに関する意見が多く寄せられました。
特に、外国人観光客からの料金徴収を強化すべきだという声が目立ちました。
海外では観光地での入場料が一般的であり、日本でも同様の措置を取るべきだとの意見がありました。
地域住民が観光客の増加によって生活に影響を受けていることを懸念し、料金を徴収することで得られた収益を地域に還元すべきだという提案もありました。
さらに、外国人観光客に対しては、料金に差を設けることが必要だとの意見も見受けられました。
観光地の混雑によって、地元住民の生活が困難になっているという指摘もあり、観光客の制限や事前予約制の導入を求める声もありました。
全体として、観光業の発展と地域住民の生活の両立を図るための具体的な方策が求められていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
駐車場代はともかく、地域の見学費としてひとりいくらと入場料を徴収したらどうかと。
それでも尚、まだまだ安い。
とてつもない数の観光客が訪れるけど一部エリア以外は見学は無料なんよね。
いつも思うのですが、なぜ外国人のみの別料金を設定しないのでしょうか?
白川郷や五箇山についてはオーバーツーリズムの害が目に余るので、この方策は仕方がない。