吉村代表は高額療養費制度の引き上げ見送りに賛成し、上限引き上げに反対の立場を表明。制度の見直しを求める意見も発信。
吉村代表は、上限引き上げに反対の立場を明確にし、「高額療養費制度は、いざというときに医療費が高額になった場合のための保険的な役割を果たすものであり、引き上げはその機能を損なう」と強調しました。
政府は、長期療養が続く患者に対しては、4カ月目以降の上限引き上げを据え置く方針を示しており、引き上げは8月から実施する意向を持っていますが、来年以降の制度については患者団体の意見を踏まえて再検討する姿勢を示しています。
吉村代表は、衆議院で高額療養費制度の引き上げを含む予算案に賛成したものの、引き上げそのものには反対の意見を持ち続けていることを明言しました。
彼は、保険適用の見直しを提案し、より軽微な薬の保険適用を見直すことに重点を置くべきだと主張しています。
このように、吉村代表の発言は、医療費の負担を軽減するための制度のあり方についての重要な議論を呼び起こすものとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1966c2a99b0ae7d972e2d6cf83db9740ce79250
吉村維新代表が高額療養費制度の引き上げ見送りに賛成したことに対するネットのコメントは、主に批判的な内容が多く見受けられました。
特に、維新が今年8月からの患者負担引き上げを含む予算案に賛成した経緯があるため、今になって見送りに賛成する姿勢には矛盾があるとの指摘が目立ちました。
多くのコメントでは、吉村代表の発言が無責任であるとされ、特にがん患者や医療制度の重要性を理解していないのではないかという懸念が表明されていました。
また、高校授業料の無償化に焦点を当てるあまり、より重要な医療制度の問題が軽視されているという意見もありました。
さらに、維新の政治姿勢がダブルスタンダードであるとの批判も多く、国民の信頼を損なう結果になるのではないかという懸念が示されていました。
全体として、政治家としての責任感や信頼性が薄れているとの意見が多く、今後の維新の行動に対する不安が広がっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
吉村維新代表のこの発言はあまりにも無責任ではないだろうか。
私立高校無償化なんていらないのよ。
まず自分が癌を発病していないので、がん患者の気持ちはわからないと思います。
賛成しといて後で反対とはどういうことでしょう?
選挙が怖い国会議員にわからせることはやはり選挙で審判を下すこと。