岩手・大船渡市で山林火災の避難指示が解除され、957人が帰宅。依然として他の地域は避難指示が続き、消火活動も継続中。
要約すると岩手県大船渡市で発生した大規模な山林火災に関して、市は7日、延焼の恐れがなくなった赤崎町6地区に住む415世帯957人の避難指示を解除しました。
これは火災発生後初めての解除であり、住民は自宅に帰ることができるようになりました。
避難指示が解除された地区では、住民たちが車で続々と帰宅し、安堵の表情を浮かべています。
特に77歳の主婦は、家が燃えるのではないかと不安を抱えていたため、解除の知らせに涙を流すほど喜びを表しました。
現在も、残る1481世帯3639人の避難指示は継続しており、消火活動と降雨によって火勢は弱まったものの、依然として警戒が必要です。
焼失面積は市全体の約9%に当たる2900ヘクタールに達しており、6日には煙が上がっている場所も確認されています。
消防は地上からの消火活動を続けており、自衛隊の大型ヘリコプターも空から散水を行っています。
さらに、7日には強風と乾燥の注意報が出ており、引き続き火災の発生に対する警戒が求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c3b292ee4fc751215d0b21e3297527db05eb2cb2