オリックスは巨人に1-5で敗戦。山下舜平大が緊急降板し、打線は4安打3失策と精彩を欠いた。ソフトバンクはロッテに逆転勝利。
ZOZOマリンスタジアムでのロッテ対ソフトバンク戦では、ソフトバンクの先発大関友久が4回63球を投げ、4安打2四死球1失点の内容で降板。
打線は6回まで無得点だったが、7回にようやく得点を挙げ、9回には代打・柳町達の2点適時二塁打で逆転に成功した。
最後は岩崎峻典が締めくくり、ソフトバンクが勝利を収めた。
一方、京セラドームで行われたオリックス対巨人戦では、オリックスの先発山下舜平大が4回途中で緊急降板し、後を受けた村西良太が無失点で切り抜けたものの、打線は4安打1得点3失策と精彩を欠いた。
山下は3回1/3で61球を投げ、2安打1四球5奪三振2失点(自責点0)という内容だったが、チーム全体としては攻守にわたって不調が目立った。
オリックスはこの試合での敗北が、今後のシーズンにどのように影響するかが懸念される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e22a896c075aa89f7babe1e9f1e54fda5d43d378
オリックスのオープン戦に対するコメントは、主に打線の不振や選手の状態に関する懸念が多く寄せられていました。
コメントの中には、ドームでの試合を観戦した人が「内野安打かシングルヒットしか見ていない」と述べ、打撃力の低下を嘆く声がありました。
オープン戦であるとはいえ、選手たちのパフォーマンスに対する期待が裏切られているとの意見が目立ちました。
また、「コンパクトに強く振る」という打撃スタイルが失われていることを指摘するコメントもあり、ファンの間には不安感が漂っていたようです。
選手の起用についても多くの意見が出ており、「打てない西川を筆頭に、他の選手にもチャンスを与えるべき」といった声がありました。
特に若手選手に対しての期待が高まっている一方で、スタメン選手のパフォーマンスに対する不満も感じられました。
さらに、昨年のような負傷者続出の状況が再発するのではないかとの懸念もあり、ファンはチームの健康状態を心配していました。
全体として、オープン戦の結果に対するコメントは、打線の不調や選手起用の疑問、怪我人の多さに対する懸念が中心で、ファンの間には厳しい状況への不安が広がっている様子が伺えました。
今後の試合での改善を期待する声が多く、シーズンに向けた期待と不安が入り混じった状況だったと言えます。
ネットコメントを一部抜粋
ドームで3試合見たけどいまだに内野安打かシングルヒットしか見ていない。
まぁ個人的には今の段階で打ちすぎる方が印象悪いけど、どうなんかなー。
打てない西川を筆頭に、野口・池田・来田・遠藤にチャンス与えるなら。
オリックスは酷かったなぁ。
西川苦しいだろうなぁ…リーグ変えてここまで打てなくなるなんて。