中国X Square、エンボディドAI開発に数十億円を調達

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国のスタートアップX SquareがエンボディドAIの開発資金として数十億円を調達し、ロボット分野での「ChatGPT」を目指しています。新モデル「WALL-A」は高性能で、国際的な競争力を持つとされています。

要約すると中国のスタートアップ企業「自変量機器人(X Square Robot)」が、エンボディドAI(身体性を持つ人工知能)の開発を加速させるために、プレシリーズAの追加ラウンドで数億元(数十億円超)を調達しました。

この資金調達は、光速光合(Lightspeed China Partners)や君聯資本(Legend Capital)が主導し、北京機器人産発展投資基金なども参加しています。

調達した資金は、次世代型エンボディドAI向け汎用大規模言語モデル(LLM)のトレーニングと実用化に活用される予定です。

自変量機器人は2023年12月に設立され、24年11月までにプレシリーズAとその追加ラウンドを通じて、合計1億元(約20億円)以上を調達しています。

同社が発表したエンボディドAI向け基盤モデル「Great Wall」シリーズの「WALL-A」は、世界最大級のパラメーター数を誇り、ロボット分野での「ChatGPT」を目指しています。

このモデルは汎用性と汎化性に優れ、少ないサンプルで物理的な環境変数や動作モデルの汎化と遷移を実現し、複雑なオペレーションにおいて優位性を発揮します。

創業者の王潜氏によると、最近の改良によりWALL-Aの性能は米国のSkild AIやPhysical IntelligenceのエンボディドAI向け基盤モデルと肩を並べ、一部の能力においては海外のライバルを超えたとされています。

このように、X SquareはエンボディドAIの分野で新たな地平を切り開こうとしています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5855aa4105ab90794476b7a95f88c4289faed2ca

関連URL

2025年最新!ChatGPTのニュースに関するまとめ

2025年最新!AI開発のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。