名古屋ウィメンズマラソンで加世田梨花が5位に終わるも、次への意欲を示した。気持ちの面での課題を語り、応援の力を感じたことを明かした。
優勝はケニアのシェイラ・チェプキルイで、記録は2時間20分39秒。
加世田はレース後、「気持ちの面で佐藤さんより先に折れてしまった」と語り、特に30キロ以降の失速を悔やんだ。
先頭集団にはスタートから参加し、23キロ地点ではペースメーカーの誘導を行う冷静さも見せたが、30キロ地点でペースが上がる中で遅れをとり、以降は思うように走れなかった。
加世田は「集団から離れてしまったが、無駄な体力を使ってしまった」と反省しつつ、最後まで諦めずに走りきったことは今後に繋がると前向きな姿勢を見せた。
また、沿道で応援していた夫の姿を見つけた際には笑顔になったと明かした。
東京世界陸上の代表選考は厳しく、最大3枠の中で、他の選手たちも強力な記録を持っているため、加世田の今後の動向が注目される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7d74e5512d1bea32f921fac6f79101cfde7bc25
加世田梨花選手が名古屋ウィメンズマラソンで5位に終わったことについて、多くのコメントが寄せられました。
彼女のパフォーマンスに対しては、評価と期待が入り混じった内容が多く、次回への意欲を感じさせるものでした。
特に、加世田選手が過去に佐藤選手と競り合ってきた経緯が語られ、二人の成長曲線が非常に興味深いとされました。
加世田選手は高校生の頃からその実力を示しており、社会人になってからも成長を続けていることが強調されました。
今回のレースでは、体力の使い方や終盤のペース配分が課題として挙げられ、特にネガティブスプリットで走ることが世界に近づく鍵だと指摘されました。
また、気象条件の厳しさにもかかわらず、彼女が粘り強く走り抜いたことに対する称賛も多く見られました。
全体として、加世田選手の今後に対する期待が高まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
佐藤と加世田って一緒に3回は走ってるな。
確かに1回先頭から離れて、また落ち着いてましたが、あそこで体力使ってしまいましたか。
気象状況、特に風が強く、PMの先導もうまく行かない中、よく粘ったと思います。
ハーフ位までは落ちついていていい感じだと思ったんだけどな。
30キロあたりでペースが上下したとき上手く対応出来なくて、それが響いた感じでしたね。