維新の会、大阪選挙区の予備選で男女4人当選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

維新の会が大阪選挙区の予備選で男女4人を当選させ、次期参院選に向けた候補者選定を進めています。

要約すると日本維新の会は、次期参院選に向けた大阪選挙区の公認候補を決定するために実施した党内予備選挙の1次選考の結果を発表しました。

この選考では、現職や大阪府議、大阪市議を含む計4人が当選しました。

今回の予備選は、男女別にそれぞれ1枠ずつを決める形式で行われ、特別党員による電子投票が3月上旬に実施されました。

男性枠には5人が立候補し、杉江友介府議(46)が91票、岡崎太大阪市議(57)が78票を獲得して当選しました。

男性の有効投票数は295票でした。

一方、女性枠には3人が立候補し、現職の梅村みずほ参院議員(46)が139票、佐々木理江大阪市議(42)が102票を獲得し、当選しました。

女性の有効投票数は298票です。

次のステップとして、3月27日に告示日を迎え、各候補によるプレゼンテーションと討論会が配信される予定です。

その後、4月8日に一般党員も参加する投票が行われ、男女別にそれぞれ1人の候補者が決まります。

この選考結果は、維新の会が次期参院選に向けた戦略を進める上で重要な一歩となります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6964f833e06eb61ee662482983e5e8507d8de1c0

ネットのコメント

維新の会が大阪選挙区で男女4人を当選させたことに対して、ネットのコメントは多岐にわたりました。

多くのコメントでは、選考方法に対する疑問や懸念が表明され、特に「当選しやすい人を選ぶことは人気投票になりがち」という意見が目立ちました。

選ばれた候補者が自分の力を過信し、不祥事を引き起こす可能性についても言及され、政党としての審査が重要であるとの声がありました。

また、特定の候補者に対する期待や不安も寄せられ、梅村氏や佐々木氏のような候補者に対する意見が分かれました。

梅村氏の過去の問題行動についての指摘や、佐々木氏の妊娠に伴う選挙戦略についてのコメントもありました。

さらに、維新の信頼性が低下しているとの見方もあり、選挙結果に対する懸念が強調されました。

全体として、候補者の人選や政党の方針に対する批判的な意見が多く、今後の選挙に向けた議論が続くことが予想されます。

ネットコメントを一部抜粋

  • 情実や人間関係で決めるよりは良いと思うが、それでも当選しやすい人という視点で選ぼうとすると、ほぼ人気投票になってしまう。

  • 東のXによると、大阪市議は佐々木りえは妊娠中らしいね。

  • 梅村氏は昨年問題を起こしたが、当選でしょう。

  • 梅村みずほは本人や周囲の問題発言や問題行動を執行部が掣肘出来ていないと思う。

  • 誰を立てても維新から出馬しようとする時点で、府民から信用ないと思います。

関連URL

2025年最新!維新のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。