貝印が生成AIを活用し、ブランドムービーの制作期間を従来の3分の1に短縮。コスト削減と高品質な映像を実現。
要約すると刃物メーカーの貝印は、3月10日に生成AIを活用したブランドムービーを公開したと発表しました。
このムービーは、映像制作を手掛けるピラミッドフィルムと共同で制作され、従来のCG制作と比べて制作期間を3分の1以下に短縮し、コストを抑えつつ高品質な映像を実現しています。
映像制作には、AIを用いた動画制作を行う「PYRAMID AI」が協力しており、AIが生成した映像に加え、プロダクション「PTHREE」の協力を得て、人の手によるクオリティ向上も図られています。
クリエイティブ・ディレクターの鈴木曜さんは、AIを利用する際に「鉱物(金属)で構成された日本の世界」というコンセプトを意識し、AIが短時間で高精度な表現を返してくれたと評価しています。
しかし、一部の表現については満足できないレベルだったため、新たに撮影した素材をAIに学習させるなどの工夫も行われました。
このアプローチにより、制作費用や時間が大幅に削減されたと鈴木さんは述べています。
特に、マーケティングやクリエイティブに多額の費用をかけられない企業にとっては、有用な手段となる可能性があると感じているとのことです。
今回制作されたのは、貝印の包丁ブランド「旬」のブランディング動画であり、このブランドは2000年に欧米向けの販売を開始し、2022年10月には出荷台数が1000万丁を突破。
現在は欧米を中心に、60カ国以上で展開されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1694436a5475b9e8f6f713d96ce2514121241a67