イギリスでパディントン像が破壊され、盗まれる事件が発生。地元民からは怒りの声が上がっている。
この像は、映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の公開を記念して設置されたもので、地元民に愛される観光スポットとなっていた。
事件は3月2日の深夜に起こり、20代の男2人が像の頭部と前部分を壊し持ち去った。
彼らは同日の夜に逮捕され、窃盗や器物損壊の罪で起訴されたが、現在は条件付きで釈放されている。
地元住民からは「心が痛い」「残念だ」といった怒りの声がSNSに寄せられ、地域の人々がこの事件に対して強い関心を持っていることが伺える。
像は昨年10月に設置され、大好物のマーマーレードサンドイッチを手に持つ姿で、多くの観光客を惹きつけていた。
作者マイケル・ボンドの故郷であるニューベリーにおいて、この事件は地域の文化やアイデンティティに対する深刻な打撃を与えたと考えられている。
今後の公判での結論が待たれる中、地域社会はこの象徴的な像の復元を望んでいる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/477c9fb4e553030bfd235d417c3dd27212c37ecb
イギリスのパディントン像破壊事件に対するコメントは、地元の人々の悲しみや怒りが色濃く表れていました。
多くの人が、パディントンが愛されているキャラクターであることを強調し、像の破壊を残念に思っていました。
特に、パディントンとエリザベス女王との心温まるエピソードが思い起こされ、彼に対する愛情が再確認されたようです。
また、事件の詳細についてのコメントもあり、像が「半分にスライスされた」との表現に驚きつつも、不謹慎ながら笑ってしまう声もありました。
このように、悲しみの中にもユーモアを交えた反応が見受けられました。
さらに、破壊行為を行った人々に対する疑問や非難も多く、「どうしてそんなことをするのか」といった声が上がりました。
中には、パディントンを愛しているならこんな真似はしないだろうという意見もあり、事件に対する理解を深めるための考察がなされていました。
全体として、パディントン像の破壊は多くの人にとって悲しい出来事であり、愛されるキャラクターへの思いが強く表現されていました。
ネットコメントを一部抜粋
どうやって破壊して持って行ったんだろうと思って写真見たら、原文で”半分にスライスされた”って書いてあって、想像の斜め上の持っていかれ方で、不謹慎ながら、こう来たか・・と笑ってしまった。
私が大好きなパディントンに、よくもやってくれたな!公式LINEスタンプを全部買って、貢献します。
なんなんだろう、こういうことする奴。
いい歳をして、思いつくのは「ぶっこわす」だけか??
盗みかた雑っつ!パディントン好きならこんな真似しないだろうし、売り払う目的だったとしてもこんな雑な外し方したら売れもせんだろ。
犯行動機が何であれ許し難いですね。