中部経済連合会が若年層をターゲットにしたライブ公演誘致の報告書を発表。新たな会場開設を機に地域活性化を目指す。
この報告書は、名古屋市港区に新たにオープンするライブハウス型ホール「コムテックポートベイス」や、愛知県の新体育館(IGアリーナ)の開業を契機として、中部圏への人流増加と地域活性化を目指すものです。
中部圏でのライブ公演数を増やすためには、会場不足や施設の老朽化が課題とされています。
東京圏には大規模会場が多数存在する一方で、名古屋周辺にはバンテリンドームナゴヤ以外に改修中の日本ガイシホールやポートメッセなごやなど限られた会場しかありません。
報告書では、他地域における官民連携によるライブ公演の誘致活動を参考にし、産業界からの協賛やネーミングライツ、法人シート契約などを通じて会場運営を支援する施策が期待されています。
また、行政にはシティプロモーションの一環として「推し活遠征」をテーマにした施策を推進することが求められています。
中経連の担当者は、官民連携や広域連携によるライブ公演の誘致活動が中部圏の発展に寄与することを期待しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/45d9a88b7092d96ea690d93b10496ed163f63bfb
中部圏の若年層誘致に向けたライブ公演の戦略に関するコメントでは、地域内のライブ会場の不足や音響の問題が多く指摘されていました。
特に、ポートメッセの音響の悪さや平坦な構造に対する不満が寄せられ、他の場所での開催を望む声がありました。
また、1万人規模の会場の不足が問題視される中、2000人規模のホールやミュージカルができる会場の必要性も強調されていました。
さらに、名古屋の文化に対する関心の低さについても言及され、東京や大阪の友人からの失笑を引き起こす結果となったようです。
このような状況の中で、若者向けのアーティストの誘致に対する期待も見られましたが、少子化やオンライン配信の普及により、新たな会場の必要性が薄れているとの意見もありました。
全体として、地域の文化振興やライブ公演の充実を求める声が多く、今後の取り組みに対する期待が寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
ライブが少ないから東京方面に生活拠点移すってごくわずかな気もするけど。
ポートメッセをライブ会場として考えてほしくありませんね。
ZEPPはアクセスしやすくて好き。
ライブの為に箱物作っても少子化とオンライン配信で必要無くなってくる。
ガイシが工事中のせいで、中規模ライブがアイチスカイエキスポに集中してる。