長野市で見つかったオオタカから鳥インフルエンザの陽性反応が確認され、環境省は周辺を監視区域に指定。県は家禽業者に警戒を呼びかけています。
要約すると長野県は13日、長野市内で発見された死んだオオタカ1羽について、県長野家畜保健衛生所が実施した簡易検査の結果、鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたと発表しました。
この発見を受けて、環境省は発見場所から半径10キロ圏内を野鳥監視の重点区域に指定しました。
県は家禽業者に対して警戒を呼びかけており、特に感染症の拡大を防ぐための対策を強化しています。
オオタカの死骸が見つかったのは同日で、県長野地域振興局に通報があり、迅速に検査が行われました。
なお、県は「現時点では病原性は未確定で、高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたわけではない」との見解を示しています。
今後、京都産業大学で高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝子検査が行われる予定で、結果が待たれます。
県は引き続き、地域住民や関係者に対して情報提供を行い、感染拡大の防止に努める方針です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0e7e1126ac462979b2caa347ae19f68a6fd16b5