イーサリアム「Pectra」アップグレードと新テストネット「Hoodi」の立ち上げ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イーサリアムの大型アップグレード「Pectra」がテストネット「Hoodi」で実施され、メインネット実装は4月25日以降に予定されています。新機能でユーザー体験が向上する見込みです。

要約するとイーサリアム財団(Ethereum Foundation)は、大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」のメインネット実装に先立ち、新たなテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げることを発表しました。

このテストネットは、3月17日から稼働を開始し、主にバリデータの離脱テストに焦点を当てています。

これまでのテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で発生した問題を受けての措置であり、特に「ホルスキー」では離脱キューをクリアするためのカスタムコードを記述する方法も考慮されましたが、さらなるバグのリスクを避けるため、フーディの立ち上げが選ばれました。

ペクトラのフーディへの実装は3月26日に予定されています。

バリデータの離脱以外のペクトラの機能は、引き続きホルスキーとセポリアでテストされる予定です。

ペクトラのメインネット実装については、3月6日の開発者会議「Ethereum All Core Developers(ACD)call」で延期が発表され、具体的な実装日は未定ですが、フーディに実装された後30日以内の4月25日以降になる見込みです。

また、ペクトラに続く大型アップグレード「フサカ(Fusaka)」も並行して進められており、EIPの追加提案の締切は3月24日、フサカの内容に関する議論の期限は3月31日、詳細決定は4月10日となっています。

ペクトラの主なアップグレードには「EIP-7702」と「EIP-7251」があり、EIP-7702はウォレットのユーザー体験を向上させ、EOAを一時的にスマートコントラクトとして扱える仕組みを導入します。

EIP-7251は、バリデーターがステークできる最大量を32ETHから2,048ETHに引き上げ、よりスムーズなステーキングを実現することが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4036f500231bb87de9b77eba34d2586e64af054

関連URL

2025年最新!イーサリアムのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。