ニコラス・ケイジが連続殺人鬼を演じる映画『ロングレッグス』が公開中。独特なビジュアルと演技が話題に!
本作は1990年代半ばのオレゴン州で発生した連続一家殺人事件を題材にしており、FBIの新人捜査官リー・ハーカーが、30年間で10回発生した一家惨殺事件の謎を追うというストーリーです。
事件は、妻子を殺害した父親が自ら命を絶つという不可解なもので、現場には“ロングレッグス”という署名付きの暗号文が残されていました。
ハーカーは限られた手がかりを頼りに真相を追求しますが、次第に事件は恐ろしい方向へと進展していきます。
ケイジが演じる“ロングレッグス”は、前半では姿を見せずにハーカーを心理的に追い詰め、いざ姿を現した際にはそのビジュアルが衝撃的です。
彼の顔は不自然にふくれあがり、灰色の長髪と青白いメイク、さらにロックスターのような服装が組み合わさり、見る者に不安感を与えます。
このビジュアルは監督オズグッド・パーキンスがボブ・ディランからインスパイアを受けたもので、1975年の“ローリング・サンダー・レヴュー”時代のディランがビジュアルの出発点となっています。
また、ケイジが演じるキャラクターには整形手術の過去があり、劣悪な手術を重ねた結果、彼の顔は歪んでいます。
監督はこのキャラクターを通じて、かつて別の人生を生きていたが何かに取り憑かれた人物を描こうとし、その見た目に後悔や嫌悪感を表現するために、歪んだ顔が必要だと語っています。
ケイジの狂気の演技と独特なビジュアルは、観客に強烈な印象を残すことでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0ab88beddb04941613d5fbda1dd9ef1e196dc1e
「ロングレッグス」に関するコメントでは、作品のインパクトやホラーとしての純粋さが多くの人々に評価されていました。
特に、ロングレッグスが単なる殺人鬼ではなく、人間を悪に変える存在として描かれている点が注目されていました。
また、登場人物であるルス・ハーカーの不気味さや謎めいた行動についても言及され、彼女が単なる共犯者でないことが強調されていました。
ニコラス・ケイジの最近の作品に対する期待感や評価も見受けられ、彼が良い作品に出演しているという意見が多かったです。
ただし、作品の内容が宗教的要素を含むため、日本の観客にとっては理解しづらい部分があるという意見もありました。
全体として、ニコラス・ケイジの演技や作品のホラー要素に対する関心が高まっていることが伝わってきました。
ネットコメントを一部抜粋
連続殺人鬼“ロングレッグス”のインパクトは群を抜いていると言えるだろう
Longlegsは殺人鬼ではない。
あえていえば人間を殺人鬼に変える「悪魔」であろうが
最近のニコラス・ケイジはいい作品に出てますよ
良くできてるたけど宗教信仰の薄い日本だと「なんだこりゃ?」になる。
脚長おじさんの心温まる話ではないのね