オアシスの松原氏と設楽氏の対談を通じて、ブロックチェーンゲームの現状やトークンファーストの重要性が論じられています。日本のゲーム業界に新たな価値を提供し、クリエイターが再びWeb3に戻るべき時期であるとの見解が示されています。
松原氏は、オアシスが2年間で達成した目標や、日本のゲーム業界がブロックチェーン技術を取り入れることの重要性を振り返ります。
特に、オアシスは日本のIPやゲームの受け皿を作ることを目指しており、既存のゲーム市場に新たな価値を提供することを目指してきました。
一方、設楽氏は、ブロックチェーンゲームが期待されたほどの普及を果たせなかった理由として、既存のゲームプレイヤーをWeb3に引き込むことの難しさを挙げています。
多くのプロジェクトが従来のゲームアプローチを踏襲し、Web3の要素を付加する形で進められた結果、ユーザーの関心を引くことができなかったと指摘しています。
松原氏は、ブロックチェーンゲームが成功するためには、まずトークンを中心に据えたアプローチを取るべきだと主張し、トークンファーストの重要性を強調します。
さらに、イーサリアムとソラナの競争や、日本におけるトークン発行の規制についても言及し、クリエイターや企業が再びWeb3に戻ってくるべきだと呼びかけています。
トークン発行がよりカジュアルに行われることで、日本の市場が活性化する可能性があるとの見解が示されています。
最後に、オアシスとしての今後の展望や、トークンファーストのプロジェクト支援に向けた取り組みについても触れられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad05cefceedd11a519ec4730d946e823d3c91a0b