2025年MotoGPアルゼンチンGPのフリー走行1回目で、マルク・マルケスがトップタイムを記録。小椋藍は15番手。今後のレースに期待が高まる結果となった。
彼のタイムは1分38秒937で、2番手にはヨハン・ザルコ(カストロール・ホンダLCR)が1分38秒963で続きました。
3番手にはアレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)が1分39秒208で入りました。
フリー走行は曇りの天候の中、路面はハーフウエットという条件で行われました。
日本のライダー小椋藍(トラックハウスMotoGPチーム)は15番手のタイムを記録し、1分40秒162でした。
全体的に競争が激しい中、トップライダーたちが接戦を繰り広げたフリー走行となりました。
今後の予選や決勝レースに向けて、各ライダーのパフォーマンスが注目されます。
フリー走行の結果は、今後のレース戦略に大きな影響を与えることでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d39191168557e0916d959433b46e9ea603200
2025MotoGPアルゼンチンGPフリー走行1回目の結果に対するコメントでは、ザルコがラップリーダーとして注目を集めていたものの、最終的にはマルケス兄がその地位を奪ったことに多くのファンが驚いていました。
ホンダ勢がトップ10に3台も入ったことについては、期待が高まるとの声が多く、特にマルケス兄に最新型のバイクが与えられたことで、彼の強さがさらに際立つのではないかと懸念する意見もありました。
マリーニ選手が珍しく自信を見せた発言をしたことも話題になり、ファンの間に期待感が漂っていました。
全体的に、フリー走行の段階での結果に対しては、まだ予測が難しいとしつつも、ホンダ勢のパフォーマンスに期待を寄せるコメントが多く見られました。
また、ザルコ選手に対する応援の声や、彼が今年1勝できることを願うコメントもありました。
全体的に、ファンの期待や不安が入り混じった内容となっており、今後のレースに向けた関心が高まっている様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
ザルコがずっとラップリーダーだったのですが、最後で当たり前の様にマルケス兄が突き抜けて来ましたね。
さあ、FP1は良いポジションに来れる様になったホンダ勢、課題は明日以降セッティングが整った他メーカー勢のタイムの伸びにどこまで付いていけるか?
やはりマルケス兄に最新型を与えたら鬼に金棒状態になってしまうのかな…
まだFPだが、ホンダ勢がトップ10に3台も入ってるのは期待しちゃうね。
ザルコは昔からちょい濡れで速いからね。