アドビがAdobe Stockに新機能「Customize」を追加し、生成AIを活用して画像の検索や調整を迅速化。ビジネスユーザー向けの機能も強化予定。
この新機能により、ユーザーは生成AIを活用して画像の検索や調整を迅速に行うことができるようになります。
Adobe Stockは、写真、動画、イラスト、ベクターグラフィック、3Dアセット、テンプレートなど、多様な素材を提供する有料サービスで、主にデザイナーやマーケター、ビジネスオーナーが利用しています。
ユーザーは、Adobe Stockのウェブサイトや「Creative Cloud」アプリを通じて素材を検索し、プレビューやライセンス購入が可能です。
新たに追加されたCustomize機能は、Creative Cloudアプリを使用していないユーザーにも役立つもので、AIを活用した画像の編集や調整が可能になります。
例えば、画像の拡張やスタイルの適用などを迅速に行うことができるのですが、これには生成クレジットが必要です。
さらに、Adobeは既にビジネスユーザー向けにAdobe Stockで生成AI「Firefly」技術を提供しており、2024年には「Generative Edits」や「Generate Variations」といった機能を導入する予定です。
これにより、ユーザーはAIツールを使用して画像のバリエーションを生成したり、編集を行ったりできるようになります。
具体的には、背景の削除や置き換え、アスペクト比の調整、新しいスタイルや構図の適用が可能になります。
また、Customize機能では、複数の画像を一度に調整できる機能も追加されており、プロジェクトの形式に合わせてアスペクト比を変更したり、複数の画像のスタイルを調和させたりすることができます。
さらに、以前の検索結果やAIによる調整の履歴を表示する機能も搭載されており、ユーザーはアセットに繰り返し変更を加える際に便利です。
アドビはCustomize機能を今後の新機能のプレビューとして位置づけており、今後も生成AIを活用した新機能を追加していく方針です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a55e18696f9185ccc45bf3b0f02c6d706e90c16a