阪神5Rで降着申し立てが棄却、騎手に戒告と過怠金処分が下される。
しかし、審議の結果、着順を変更する事象とは認められなかったため、申し立ては棄却された。
これにより、ヴィーナスバブルの松若風馬騎手は戒告を受け、レーヌマロンの長岡禎仁騎手には過怠金10万円が課せられた。
出走馬の関係者は、保証金3万円を支払うことで降着や失格の裁決を求めることができるが、今回のケースではその手続きは行われなかった。
なお、現行のルールが適用されるようになった2013年以降、降着の裁決を求めた事例は少なく、過去には同年1月のAJCCでのトランスワープ陣営が降着を求めた際も棄却され、その際には1着馬の騎手に16日間の騎乗停止処分が下されたことがある。
今回の裁決は、競馬界におけるルールの厳格さと、騎手に対する処分の重要性を再認識させる出来事となった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c33ab2205cfa66249e33a0602fdd022e232132d2
阪神競馬5Rでの降着申し立てが棄却されたことに対し、ネット上では多くのファンからのコメントが寄せられました。
特に、騎手に対して過怠金が科せられたにもかかわらず、審議が行われなかったことに疑問を持つ声が目立ちました。
多くのコメントでは、JRAの裁決に対する不満が表明されており、特に「やったもの勝ち」という現行ルールに対する批判が多く見受けられました。
ファンは、競馬が公正であるべきであり、騎手の行動に対して厳しい判断が求められると感じているようです。
また、過去の降着事例を引き合いに出し、今回の件の不透明さを指摘する声もありました。
さらに、審議の必要性や、ファンに対する説明責任を果たすべきだという意見も多く、JRAに対して今後の改善を期待するコメントが多数寄せられました。
このように、競馬の公正性や透明性を求める声が強まっていることが伺えます。
ネットコメントを一部抜粋
今回の件、審議なしってどういう理由なんだろうと不思議に思う。
馬券を買っている人もいるわけで、全員が納得のいくような結果というのはないけれど。
もっと厳しく降着させてくれ。
やったモン勝ちは馬券を買っているお客様目線で検討してくれ。
現行のルールじゃやったもの勝ちに等しい。
審議のランプが遅いよ。
決定放送が流れるまで馬券は大切にお持ちくださいと流れるけど。