中高生6人がSNSで集まり暴走行為を繰り返す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中高生6人がSNSで集まり、信号無視や蛇行運転などの暴走行為を繰り返し摘発されました。無免許の少年も含まれています。

要約すると東京都八王子市で、集団でバイクに乗り、信号無視や蛇行運転などの暴走行為を行った中高生6人が摘発されました。

警視庁交通執行課は、これらの行為が道路交通法違反(共同危険行為など)に該当するとして、16歳の高校生3人を逮捕し、他の3人を東京地検立川支部に書類送致しました。

逮捕された中には無免許の少年も含まれており、全員が暴走行為を認めています。

事件は令和6年11月23日の夜に発生し、彼らは東京都日野市や八王子市の国道で、普通自動二輪車4台を連ねて走行していました。

パトロール中の日野署の車両が彼らを発見し、追跡した結果、摘発に至ったとのこと。

警視庁によると、逮捕された6人は同じ地域に住んでいたり、中学校の同級生であったりするなど、面識のある関係であり、SNSを通じて集まったと考えられています。

今回の事件は、若者の間での危険運転がいかに広がっているかを示す一例であり、社会的な問題として注目されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/64918b45ab2438fe0af4fbe5df0c2dae173699d4

ネットのコメント

中高生がSNSを通じて集まり、暴走行為を繰り返す問題についてのコメントは、さまざまな視点からの意見が寄せられました。

多くのコメントは、過去の治安の良さや教育の重要性に触れ、今の若者たちが直面している問題を考察していました。

例えば、あるコメントでは、昔は高校卒業まで待ってくれた警察の人情味を懐かしむ声があり、当時の治安の良さを感じさせました。

また、別のコメントでは、小学校高学年の道徳教育で暴走族の映像を見せ、こうした行為がカッコよくないことを教える必要性を訴える意見もありました。

さらに、暴走行為が社会に与える影響について、罪が軽くて捕まえても意味がないと感じる人も多く、厳罰化を求める声も上がっていました。

昔に比べて今の社会は甘いと感じる人が多く、教育や社会の在り方に疑問を抱くコメントが多く見受けられました。

また、暴走行為が続く背景には、倫理観の欠如があるとの意見もあり、犯罪者予備軍が育っている社会についての懸念が示されていました。

全体として、過去を振り返りつつ、現在の問題点を考えるコメントが多く寄せられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 昔は高校卒業まで捕まえずに待っててくれたような気がします。

  • 小学校高学年の道徳の授業ででも珍走族の映像を見せて…
  • 罪が軽いから捕まえてもドンドン湧いてくる模様…
  • 勿論ダメなんだけど、40年ぐらい前は、大阪では…
  • 成人してもあらゆる犯罪に関わって行くんだろうな。

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!逮捕のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。