オウム元死刑囚支援の僧侶が語る教育の重要性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平野喜之さんが元オウム死刑囚を支援し、若い世代への宗教教育の重要性を訴えています。

要約すると心理学者らで構成される「日本脱カルト協会」の理事である僧侶の平野喜之さん(61)は、オウム真理教の元幹部であり、逮捕後に脱会した井上嘉浩元死刑囚(執行時48歳)を支援している。

平野さんは、井上さんとの交流を通じて、特に若い世代への啓発の重要性を強調しており、「危ない宗教の存在を教育の場で伝える必要がある」と語っている。

井上さんは高校2年生の時にオウム真理教に入信し、後に幹部となったが、1995年5月に逮捕された。

彼は地下鉄サリン事件などに関与していたが、取り調べに対して黙秘した期間もあった。

しかし、約5ヶ月後には「オウムの救済手段は間違っていた」と自らの信念を批判し、同年中に教団から脱会届を提出した。

平野さんは井上さんと同じ高校の出身であり、2006年から彼を支援し続けている。

死刑が確定した後も交流が許可され、2018年7月の執行前にも大阪拘置所で面会したという。

二人の間では約200通の手紙のやりとりが行われた。

平野さんは、井上さんが松本智津夫元死刑囚への帰依から離れた理由として、「自分と向き合うよう促した両親の愛情が大きい」と述べ、さらに専門家のカウンセリングを受け、宗教以外の本を読むことで回復していったのではないかと分析している。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c8294c1315ed959824252f6859ba8fe70a6635c

関連URL

2025年最新!逮捕のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。