相模鉄道とアドビが、生成AIを活用した無料の撮影ワークショップを11月1日に開催。撮り鉄問題の啓発を目指します。
このイベントでは、参加者が駅や車両基地での撮影を行った後、アドビのコンテンツ制作アプリ「Adobe Express」を使用して、写真に写り込んだ障害物を削除する体験ができます。
また、臨時回送列車への体験乗車やシミュレーション体験、トークショーなども予定されています。
イベントの定員は30人で、事前申し込みが必要です。
応募は11月10日23時59分まで受け付けられ、応募者が多い場合は抽選で参加者が決まります。
参加費は無料です。
近年、鉄道写真を撮影する「撮り鉄」に関しては、撮影の邪魔になるとして柱や柵を引き抜く、樹木を勝手に伐採するなどの迷惑行為が社会問題化しています。
相模鉄道とアドビは、このような問題を受けて、生成AI技術を活用し鉄道撮影に関する啓発を目的としたイベントを企画しました。
相鉄グループの広報担当者は、無料での参加を促すことで、より多くの人にこの取り組みを知ってもらい、安全啓発を広めたいと述べています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0693d57ae24709d1a7e6df6c35db8041ee3b0d1c
コメントでは、生成AIを利用した撮り鉄問題解決の無料イベントに対する様々な意見が寄せられました。
参加者の中には、クリエイティブクラウドへの誘導を懸念する声もあり、特にフォトショップやライトルームのサブスクリプションプランに関しての意見が見受けられました。
これに対し、機能をフル活用するためにはサブスクに加入する必要があるとの指摘がありました。
また、初期のミラーレス機に対する拒否反応や、撮り鉄の編集ソフトに対する理解の難しさも話題に上がりました。
撮り鉄問題については、モラルの問題が既に解決の域を超えているとの意見があり、鉄道会社が臨時列車の情報漏洩に対する対策を強化する必要性が強調されました。
具体的には、マニア社員による情報漏洩が問題を引き起こしているとの指摘があり、情報セキュリティ教育の充実が求められました。
さらに、デジタル技術を用いてアナログな課題を解決することに対する期待も表明されており、全体として技術の進化が撮り鉄問題にどのように寄与するかが注目されていました。
ネットコメントを一部抜粋
クリエイティブクラウド加入への誘導ですね。
撮り鉄問題に関しては、撮り鉄側のモラルにはたらきける段階はとっくに過ぎています。
鉄道会社が撮り鉄問題に取り組むなら、回送列車や工事列車、試運転などのダイヤの漏洩問題に目を向けましょう。
アナログな課題をデジタルで解決するんだね。
撮り鉄っていわゆるフォトショ加工して彼らの採点基準に沿った写真にするのは仲間内で批判されそうなイメージあるけど。