テレビ朝日の人気ディレクター“ナスD”が経費不正やパワハラで懲戒処分。社内では彼に対する敵意が渦巻いていたという。再登場の可能性も示唆されている。
彼は2019年から2025年1月にかけて、個人的な会食費用を会社に請求するなど、総額517万円に及ぶ不正な経費処理を行っていたことが、3月19日付のプレスリリースで発表された。
さらに、複数のスタッフに対するパワハラも発覚し、テレビ朝日は当該社員とその管理監督者に対して懲戒処分を下した。
制作関係者によると、友寄氏は「なにをいまさら?」と苦笑されるほど、社内では彼の行動が問題視されていた。
ナスDは2017年から放送されていた人気バラエティ番組「陸海空 地球征服するなんて」に出演し、自身の名前がついた冠番組「ナスD大冒険TV」でもプロデューサーとして活動していた。
彼は上下関係を無視して強い言動を取ることが多く、特に外部のスタッフに対しては厳しい態度を示していたという。
制作関係者の話によれば、友寄氏の制作チームは拘束時間が長く、パワハラの告発も自分のチーム内から出たという噂もある。
彼の優秀さが評価される一方で、気難しい性格が影響していたようで、社内には彼に対する敵意が渦巻いていたという。
今後、友寄氏が会長のお気に入りであるため、再び戻ってくる可能性も指摘されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/84b683162548cb2a8d94c3311c7e116900be165e
ナスDが懲戒処分を受けたことについて、ネット上では多くの意見が寄せられました。
視聴者は、ナスDの個性的なキャラクターや過去の冒険を称賛し、彼の存在がテレビ業界においてどれほど異彩を放っていたかを振り返っていました。
特に、アマゾンでの体験や無人島探検など、彼の好奇心旺盛な姿勢に感銘を受けたコメントが多く見られました。
さらに、ナスDの処分がテレビ朝日の内部問題や社内権力争いに関連しているのではないかとの指摘もありました。
これにより、視聴者はテレビ業界全体のコンプライアンスや倫理に対する意識が高まっていると感じていました。
フジテレビの問題を受けて、他の局も自主的に調査を進めていることが言及され、ナスDの件が氷山の一角である可能性にも触れられていました。
また、視聴者は、テレビ朝日の体制や権力構造に対する批判も展開し、今後の展開に注目している様子が見受けられました。
全体的に、ナスDの懲戒処分はテレビ業界の構造的な問題を浮き彫りにし、多くの人々がその行方を見守っていたと言えます。
ネットコメントを一部抜粋
ナスDを初めて知ったのは、深夜番組でアマゾンに行って…
会社の金にたかって部下に奢るみたいなのはどの会社にもありそう…
フジテレビの一件以来、各局が自主的に調査をする中で…
お気に入りでしれっと戻れるなら、その程度の意識レベルなのだろう…
テレ朝がパワハラか…インパクトある人晒して裏ではさらに大きな問題抱えてなければいいけれど…