暗号資産取引所SBI VCトレードが、米ドル連動型ステーブルコイン「USDC」の取引ガイドラインを発表。イーサリアムチェーン上のUSDCに対応し、取引に制限を設けています。
要約すると暗号資産取引所のSBI VCトレードが、米サークル社発行の米ドル連動型ステーブルコイン「USDC」の本格提供に向けて取引ガイドラインを発表しました。
この情報は、3月12日に開始された限定的なベータ版サービスを経て、一般ユーザーへの取引拡大を目指す一環として位置づけられています。
具体的には、SBI VCトレードでのUSDC取引は、現在イーサリアム(Ethereum)チェーン上のUSDCに限定されており、販売所での売買や出庫に対しては1回あたり100万円の上限が設けられています。
また、外部からの100万円超の入庫には通常よりも時間がかかる可能性があるとしています。
さらに、米ドルとUSDCの価格に乖離が生じたり、同社の償還能力を超えるUSDC預託があった場合には取引制限が実施される可能性があることも明示されています。
これは、発行体の破綻時における外国電子決済手段の買取や法定通貨での償還義務に基づく措置です。
SBI VCトレードは、USDCの発行残高や米ドル保有残高を監視し、ユーザーに不利益をもたらす可能性のある決定や情報があれば速やかに発信することを約束しています。
今後は、対応するブロックチェーンを順次拡充していく方針で、サークル社によるとUSDCはイーサリアムを含む18のブロックチェーンネットワークでネイティブにサポートされています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3180b18c7379ff59c315797b7f2d655e37fd83e6