鈴鹿8耐3連覇のHRCファクトリーCBR1000RR-R SPの開発秘話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鈴鹿8耐で3連覇を達成したHRCファクトリーマシンの開発秘話を、開発責任者が語る。市販車を基にしたマシンの特性やタイヤの影響が強さの理由に。

要約すると2024年鈴鹿8耐での優勝を果たしたHRCファクトリーマシン「CBR1000RR-R SP」の開発責任者、関 弘幸氏がその製造過程や特性について詳しく語った。

CBR1000RR-Rは市販車をベースにしたスーパーバイクであり、メインフレームやエンジンに関しては大きな改造が許可されていないため、ホモロゲートされたベース車両の性能が重要な要素となる。

2020年にデビューしたこのモデルは、2022年にマイナーチェンジを経て、2024年にはフルモデルチェンジを果たした。

HRCは年間を通じてマシンの開発を行うことができるが、2024年は特にSBK(スーパーバイク世界選手権)用のマシン開発が優先され、鈴鹿8耐用マシンの開発にも影響を与えた。

SBKでは思うような成績を残せていないものの、鈴鹿8耐では3連覇を達成した理由について、関氏は過去の経験と知見の継承が大きいと説明する。

また、鈴鹿8耐ではブリヂストンタイヤを使用しており、ホンダはこのタイヤに対する経験が豊富で、タイヤ剛性の高いBSタイヤと鈴鹿のグリップの高い路面が相まって、ファクトリーマシンを効果的に開発できたことが強さの要因となっている。

一方、SBKで使用されるピレリタイヤに関しては、まだ合わせ込みが必要な状態である。

関氏は、今後のSBKでの戦績向上に期待を寄せつつ、鈴鹿8耐におけるホンダの強さの秘密を明かした。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b288cea11db3f1d08fa359e288acd014ed67710

ネットのコメント

鈴鹿8耐に関するHRCファクトリーCBR1000RR-Rの開発秘話についてのコメントでは、参加者たちの過去の経験や技術に対する見解が多く寄せられました。

特に、チーム加賀山を応援していたという意見や、昔のRVF時代からのファンであることが語られ、レースへの熱い思いが伝わってきました。

また、エアジャッキや片持ちスイングアームの技術的な進化についての考察もあり、HRCのマシンに対する期待と不安が入り混じった感情が表現されていました。

さらに、WSBKでの成績についての驚きや、他メーカーとの比較が行われ、特にカワサキやヤマハに対する競争力の低下を指摘する声もありました。

来年のレースに向けての「伸び代」に期待するコメントや、全日本選手権への参戦を望む意見もあり、ファンの間での期待感が高まっている様子が伺えました。

また、マシンの一発の速さに関する反省や、今後の技術革新に対する期待も語られ、MotoGPとの比較において日本車がどのように進化していくのかに注目が集まっていました。

全体として、鈴鹿8耐の結果を受けたファンの意見や期待が色濃く反映されたコメントが多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 今年はteam加賀山を応援していた。

  • びっくりしたのはWSBKの残り2戦の成績は悪くなかったところ。

  • なるほど、まだ伸び代があるのか、それは来年も楽しみですね。

  • 結果として決勝で優勝はしてるけど、それはあくまでワークスチームの総合力って印象で。

  • 日本車が勝てる耐久だけど、その内BMWが常勝しそう。

関連URL

2024年最新!スーパーバイクのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。