楽天モバイルの顧客アカウントに不正アクセスし、通信回線を契約した17歳の少年が逮捕されました。別の高校生も書類送検され、犯罪グループからのプログラムを使用したとされています。
この少年は無職で、他にも高校2年生の少年が書類送検されています。
二人は、楽天モバイルの本人確認が甘いことを狙い、別の犯罪グループから提供された生成AIを用いたプログラムを使って不正に回線を契約したとされています。
具体的には、6人分の顧客アカウントにアクセスし、4件の通信回線を契約した疑いが持たれています。
さらに、彼らは不正に取得した約100回線を、匿名性の高いアプリを通じて1回線あたり1万2000円程度で販売していたと考えられています。
警視庁は、これらの行為がどのように行われたのか、さらなる調査を進めています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cda7a87a987feafcbc89b34c7276fb53ce6533cf
楽天モバイルへの不正アクセスで17歳の少年が逮捕された事件について、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。
多くのコメントが、犯罪行為そのものは許されないとしつつも、現代社会における「悪いことほど儲かる」という現状に対する懸念を示していました。
正しいことをしてしっかりとお金を稼ぐことができる社会に変わってほしいという願いも多くの人から表明されていました。
また、少年の行動については、彼が賢かったのか、楽天モバイルが抜け道だらけだったのかという疑問も投げかけられ、今後の犯罪の増加を防ぐための対策が必要だという意見もありました。
さらに、少年が法律に抵触することを知らなかったのではないかという指摘や、背後に悪い影響を及ぼす人々がいるのではないかという懸念もありました。
全体として、事件を通じて社会の在り方や教育の重要性について考えさせられるコメントが多かったです。