カーリング日本代表フォルティウスが五輪出場枠を逃し、今後の戦略と決戦に向けた意気込みを語る。
21日に行われた試合で、スウェーデンに6-7で敗れ、最終成績は4勝8敗となりました。
この結果、フォルティウスは五輪出場の可能性を失いました。
試合前には、ノルウェーに勝利した上で、中国が決勝トーナメント初戦で敗れれば出場枠を得られる条件がありましたが、スウェーデンとの直接対決に敗れたことが響きました。
リードの近江谷杏菜は、5勝7敗でも出場の可能性があったことを知っていたと語り、スキップの吉村紗也香は「まず目の前の試合に集中していた」と振り返りました。
今後、9月に行われる代表候補決定戦でロコ・ソラーレやSC軽井沢クとの争いを制し、12月の五輪世界最終予選に進むことが期待されています。
近江谷は、選手たちの知識と体力が向上していることを強調し、今後の大会に向けて計画的な準備を進め、自信を持って臨むことが重要だと述べました。
約半年後の決戦に向けて、チームとしての勢いを持つことが求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/37f4472e86a30da4a2397b7cf83cc4f0f81701cf
カーリング日本代表フォルティウスが五輪出場枠を失ったことに関するコメントでは、チームの実力不足や国際大会での経験の欠如が多くの人に指摘されました。
特に、試合中のミスが目立ち、戦略が一貫していないとの意見が多く見られました。
多くのコメントでは、フォルティウスのパフォーマンスに対する失望感が表現され、特に重要な局面での決定力不足が強調されました。
また、カーリング人気が高まる中で、五輪や世界選手権の出場チームを決めるルールの見直しを求める声もありました。
国内での勝利と国際舞台での勝利には大きな違いがあり、今後は国際大会での経験を積む必要があるとの意見がありました。
次回のオリンピックには、ロコ・ソラーレのような強いチームが出場することを期待する声が多く、フォルティウスには次回に向けた改善が求められていました。
全体として、フォルティウスの試合を通じて見えた課題を次に活かしてほしいという期待が込められていました。
ネットコメントを一部抜粋
全試合を見ましたが、プランはあっても実行できる実力が足りないように思いました。
カーリングの五輪・世界選手権出場チームを決めるルールを見直すべきだ。
次回のオリンピック出場券をかけた戦いをフォルティウスが挑んでいたが、やっぱり海外勢との戦いの経験が少ないため勝ちきれない。
冬季競技を真剣に見ているファンならそれは分かっていることで、勝つことも勿論大事ですが、まずはその競技を途絶えさせずに続けていくことが大切です。
やっぱりなんだかんだでロコ・ソラーレだな。