NTT DigitalがZetaChainバリデーターに参画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NTT DigitalがZetaChainのバリデーターに参画し、Web3技術の推進を加速。大手通信会社と共にユニバーサルブロックチェーンを構築中。

要約するとNTT Digitalは、オムニチェーンレイヤー1ブロックチェーン「ゼータチェーン」にバリデーターとして参画していることが明らかになりました。

この情報は、Wu Blockchainが3月24日にXで投稿したもので、実際にはNTT Digitalが1月から同チェーンのバリデーターとして活動を開始していたことがZeta scanによって確認されています。

NTT Digitalは、NTTドコモの子会社であり、Web3技術の推進を目指しています。

ゼータチェーンは、ビットコインやイーサリアム、ソラナなど、異なるブロックチェーンへのネイティブアクセスを可能にする「ユニバーサルブロックチェーン」を構築するプロジェクトです。

現在、ゼータチェーンのバリデーターには、コインベース、グーグルクラウド、ドイツテレコムの子会社、サウジテレコムの子会社、アリババクラウドなど、多くの大手通信会社が参加しています。

コインベースは昨年10月、グーグルクラウドは昨年11月、stcバーレーンは昨年12月、アリババクラウドは今年2月、テレコムMMSは3月19日にそれぞれ参画を発表しました。

NTT Digitalは昨年10月には分散型金融(DeFi)向けのレイヤー1ブロックチェーン「インジェクティブ」の公式バリデーターにもなっており、2023年6月にはゲーム特化型ブロックチェーン「オアシス」のバリデーターにも参加しましたが、2024年7月31日をもってその活動を停止することが決まっています。

バリデーターは、ブロックチェーンネットワークに接続し、取引の正当性を検証する役割を担っています。

さらに、NTT Digitalは2月19日に、グローバルなステーキングインフラプロバイダーであるFigmentと連携し、バリデーションビジネスの強化を発表しました。

Figmentは、700以上の機関投資家向けにステーキングソリューションを提供しており、NTT DigitalはFigmentの支援を受けて、夏以降にNode Provider/Indexerサービスを開始する予定です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a84fcc666ac4cb6c38686c3a1219bb5566fba075

関連URL

2025年最新!ブロックチェーンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。