30日に行われる日米防衛相会談で、防衛費の負担増が焦点に。中谷防衛大臣とヘグセス国防長官が具体的な取り組みを議論予定。
要約すると日本の中谷防衛大臣は、30日にアメリカのヘグセス国防長官と初の防衛相会談を行うことを発表しました。
この会談は、トランプ政権下での初めての防衛相会談であり、主なテーマとして防衛費の負担増が挙げられています。
中谷大臣は、日米同盟の抑止力や対処力を強化するための具体的な取り組みについて、ヘグセス長官と直接議論できることを楽しみにしていると述べています。
ヘグセス長官は、ハワイ、グアム、フィリピンを訪れた後に日本に到着する予定です。
この対面での会談では、中国や北朝鮮に関する情勢の認識をすり合わせることや、自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の向上についても話し合う方針です。
また、日本の南西諸島での実践的な訓練を通じた日米同盟の強化も議題に上がるとされています。
トランプ政権は同盟国に防衛費の増額を求めているため、今回の会談でもこの話題が取り上げられる可能性があります。
さらに、会談前の29日には、中谷大臣とヘグセス長官が硫黄島を訪問し、日米合同の慰霊式に参加する予定です。
中谷大臣は、この訪問が戦後80年の節目において非常に象徴的な機会になると強調しています。
このように、日米防衛相会談は日本の防衛政策において重要な意味を持ち、地域の安全保障に向けた新たな一歩となることが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a952f6b0d7b7fedc0e92c00f855dcf33ac499fa9