2023年度の児童相談所による虐待相談件数が22万5509件に達し、孤独な育児環境が要因とされています。
要約すると2023年度に全国の児童相談所が対応した虐待相談件数が22万5509件に達し、前年度から1万666件の増加を記録しました。
これは、厚生労働省の調査によるもので、相談が寄せられた児童相談所は233カ所に上ります。
特に、心理的虐待に分類される「面前DV」などのケースが13万4948件と全体の約6割を占めており、最も多くの相談が寄せられています。
年齢別に見ると、虐待を受けた子どもは3歳が最も多く、1万4423件に上ります。
このような増加の背景には、孤独な環境で育児を行っている親が多いことが指摘されており、こども家庭庁は「孤独のなかで親自身が誰にも相談できないような環境が要因」と分析しています。
これを受けて、妊産婦や子育て世代への相談や支援を強化し、より相談しやすい環境を整えるために「こども家庭センター」を中心とした取り組みを進めていく方針です。
これらの施策が実を結び、今後の虐待相談件数の減少につながることが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/058d65b56c6f306b70a66a9af20ef3d20fd1326d